昨晩は待望のチョコレートパーティー!
5年前に植えたカカオの木から先月獲れたばかりのカカオ豆で作った
手作りチョコをディップしてみんなで食べます。
キミたち、これがどれだけゼイタクなことか分かってないだろう?(笑)

前回はちょうど停電で、フォンデュの機械が動かない闇の中でのパーティーだったので、
「チョコレートの噴水」を初めて見たビバリーの興奮たるや、すごいものでした。
チョコ兄さん、ありがとう!

さて、今日は電力会社からの通達で朝6時から夕方6時まで停電すると分かっていたので
長めにウラワビーチで過ごしました。ウノを持って行ったのが大正解!電気がなくても全然気になりません!

いろんなビジターさんが置いて行ってくれたウノが混ざってまして、
全部で3種類くらいのウノを同時に使うので、一人の持つカードの量が大変なことに。(笑)

カードが1枚でも紛失すると遊べなくなるトランプと違って、
何枚か無くなったり、逆にこうやって増えたりしても遊べるのがウノのいいところです。
お出かけが多い家族とか、兄弟が多い家とか、みんなで使う児童館とかには
この観点からおすすめですよ、ウノ!
今日は烏山さんの命日です。朝、いつも以上に心を込めてみんなでお祈りしました。
天国の烏山さん、見てますかー?

明日は丸一日計画停電だという情報が入ったので、海に行くのは明日にして、
今日は敷地内で過ごすことに。
神経衰弱に大盛り上がりのビバリーたち。イージェイも意外に健闘してました!

ジェレミーは猫に見守られながらピアノ練習。かなり複雑なこともできるようになってきました。

そんなふうに過ごしていたら、サッカー大会に出場していたジャンジャンとジェイエムが帰ってきました。
決勝戦でPK戦で2-3で負けての準優勝。残念だけどよくがんばりました!
ですがなんと2人とも県選抜チームから声がかかり、なんと全国大会でマニラに行くメンバーの
選考会に招待されました!コレは応援してやりたいですね!

晩年は足も切断してしまいましたが、実は烏山さんも高校時代はサッカー部で、
国見という超強豪校がある中で、公立校から県選抜に選ばれていたそうです。
2009年の写真で、烏山さんがこどもたちと一緒にサッカーする写真が見つかりましたよ。

ハウスオブジョイを「楽しい場所」にしたくて、こんな名前を施設につけた烏山さんの想いを受けて、
命日も「楽しく」過ごしました。今晩はこれからチョコレートパーティー。
こどもたちの笑顔が楽しみです。
スポーツ大会で先生が出払っていて、今週はずっと休みのイージェイ。
今日は朝からユヅキさんと一緒にジェンガで遊んでます。
膝で猫が寝始めて体勢を変えられないハンデを背負ってのジェンガ、さあ、勝敗やいかに?(笑)

イージェイが無事にブロックを抜くも、底で気を抜いて、上に載せる作業をぞんざいにやったために
見事に崩れるジェンガタワー。猫もびっくりしてやっと目を覚ましましたよ

さて、午後からはジェイエムとジャンジャンのサッカーの試合を観戦に行きました。
総合スポーツ大会で、同じ運動場で野球や陸上競技もやっているので
あまり近くから見れなかったんですが、常にボールにからむプレイをしているジェイエムは
遠くからでもよく目立ちました。ガンバレ!

普段は8人制で小さいコートで1試合20分とかでフットサルみたいな試合をやっていることが多い
高校のチームですが、今回の試合は古コートで11人制で、1試合80分。
相手チームも含めて誰もこの長丁場の試合に慣れていないようで、後半は全体にへばっており、
そのぶんラフプレーも多く、けが人続出で、大会の運営のほうに「このルールは無理があるのでは?」と
疑問がわきました。

周りでやっていた陸上競技が特に酷く、オリンピックを意識しているのか、
400m×4リレーとか、1500mとかをやっているんですが、普段、真面目にその練習をしているわけでもない
生徒を走らせているのでしょう、途中で力尽きて倒れる女子が続出、救急車まで来てました。
もっと身の丈にあった競技のほうが、安全に楽しく盛り上がれるのになあ、などと考えるのは
私の発想がまったく体育会系じゃないからなんでしょうか。
日本の体育の先生とかにも意見を聞いてみたいです。