派手な日々が続いていて紹介していませんでしたが、
南の島暮らしベテランの松本さんがHOJに2週間ほど滞在してくれています。
以前は石垣島で10年暮らしていたそうで、
のんびりした時間を楽しく過ごすことにとても慣れた方です。

来て早々、「お!三線があるじゃないですか」と言って弾き始めたことで、
アイリスが興味を持って練習しはじめました。いい刺激になってます。

こちらがアイリスの三線演奏動画!まあ、まだ未熟ですが12秒ほどなのでぜひご覧ください!
ちなみにこちらは先月のミュージカルの歌です。
三線は最初と最後しか弾いてませんが、「弾けるところだけ弾く」だけでも十分楽しめます。
歌の方は結構上手なので、ちゃんと教えればいいパフォーマーに育ちそうですね。
そんなこどもたちの音楽好きに喜んで、松本さんがダバオでウクレレを買ってくれました。

松本さん、ありがとうございました!
ギターよりぐっと敷居が低いので、夏休みの間に何人かの子たちにたっぷり教えようと思います。
里帰りよりも治療&リハビリを優先したジャンレとフェルナン。
今週は2人をそろってダバオの病院に連れて行きました。
ダバオ遠足パート2だ!と2人とも大喜びです。

まずはフェルナンの定期健診。
足首をなるべくまっすぐにした状態で石膏で固定し、健と皮膚を十分に伸ばしてから
手術を行うんだそうで、そのためにはあと2週間くらい、固定が必要とのことです。
例のごとく病院の対応は素晴らしいの一言で、石膏を取り付けるちょっと苦しい処置の間は、
ドイツ人のお医者さんが、ずっとフェルナンにつきそって、自分の携帯でアニメ動画を見せてやりながら、
一緒に動画を見て、おもしろいシーンがあると大げさに笑ってフェルナンの緊張を解いてくれていました。

ジャンレはタゴムという町の別の病院にずっと通っていたんですが、
そこのお医者さんの対応が「手術は終わった。もう直ってる。あとは本人の努力次第」っていう感じで、
取り付く島がないので、こちらの病院に連れてきたところ、やはり対応は大違い。
丁寧に説明してくれた上で、お勧めの運動や遊びを教えてくれて、
リハビリのやり方も詳しく指南してくれました。

そんなわけで、2人はこの夏休みをずっとHOJで過ごすことになります。
ジャンレにはブロックやルービックキューブなどの両手を使わないとできない遊びがお勧めとのことなので、
リハビリを兼ねて積極的に遊ばせようと思います。

こちらは「叩いてかぶってジャンケンポン」。これも知らず知らずに手をいっぱい使う、いい遊びです。
座ったままできる遊びならフェルナンとも一緒に遊べて、一石二鳥というか、一石五鳥くらいの感じです。

他にも、ボールを投げる動きや、ラケットを振る動きなどもいいらしいので、
バスケ、キャッチボール、バドミントンなども推奨しようと思ってます。
まあ、このへんはタケの出番ですね。私はその間、アイリスとフェルナンに楽器でも教えようと思います!
こんにちは、アツシです。
子どもたちが里帰りして、すっかり静かになったハウスオブジョイ。
悪いことをして反省期間中(遊び道具は使用禁止なので)のアルジェとバドンが、ただ間合いを取るという遊び?をしていました。

さて子どもたちは少なくなりましたが、スタッフはいつも通り仕事があります。
エルビーさんとロースさんが庭の剪定作業をしたり

コヤアルチーが料理をしてくれています。
スタッフたちにカメラを向けると恥ずかしくてこちらを向いてくれないのが難点です!笑

その中に混じってジェイエムもお手伝い。どころか、たくましすぎてもうスタッフみたいな感じです!笑

最近盛りだくさんな毎日でご報告していませんでしたが、月曜はジェイエムの11歳の誕生日でした!

2.3年前までは泣き虫だったジェイエムですが、小さい子どもが多い今のハウスオブジョイの中ではしっかり者のお兄さん役です。ほんとに立派ですよね!
子どもたちが少ない今、少しスタッフに甘えてほしいなと思います!