今日はジャンレの定期健診の日です。
先週、月曜から土曜まで毎日リハビリに通った成果は出ているでしょうか?
結果は上々、先週の月曜には30度しか曲げられなかった肘が
今日は80度ほど曲がるようになっていました。
お医者さんも「もう病院通いは必要ないね」と太鼓判を押してくれて、
あとは自宅でリハビリを地道に続けるように、と、リハビリメニューをもらいました。
というわけで、最後の処置として、残っていた関節の補強のためのピンを抜く施術です。
先々週同様、局部麻酔をして5分ほどでササッと終わるものなんですが、
この麻酔の注射というのが、結構痛いらしいんですよ。
前回痛かった記憶が残っているジャンレはやる前からドキドキです。
始まる前にジャンレが、「コヤシン、もし痛いけど泣かなかったらさあ…」と言ってきたので、
「お、何?泣かなかったら?」と返したら、「アレ、買ってよ、アレ」と言うので、
「アレって何だっけ?」とさらに聞くと、答えは意外にも「トウモロコシ」。
もっとオモチャとかアイスクリームとかハンバーガーといった少年らしいものかと思いきや、
まさかトウモロコシがそんなに好きだったとは。おう、買ってやるともよ!
「アリにかまれる方が痛い、アリにかまれる方が痛い」と呪文のように唱えながら、処置室へ。
予想通り、かなり痛いようでしたが、騒ぎ立てることもなく、無事にピンを抜く施術は終わりました。
そんなわけでジャンレは見事トウモロコシをゲット!良かったな!
あとはHOJでのリハビリ次第で、肘の可動域は広がっていき、半年後にはほぼ元通りになるとのことです。
明日からは学校にも復帰です。
ずいぶんお金もかかりましたが、本人曰く、かかったお金は将来働いてHOJに寄付してくれるそうなので、
気長にそんな日が来るのを待ちたいと思います。(笑)
ジャンレの快気をずっと願っていてくれたみなさん、本当にありがとうございました!
昨日の畑仕事のごほうびに朝からウラワビーチへ!
天気がいまいちなのは相変わらずですが、もちろんこどもたちにはそんなの関係ありません!
波に向かって本気で勝負を挑むジャンジャンとバドン。
バドンは本当に長い謹慎期間が解けて、久々に海で泳いで遊んでいます。もう悪さするなよー!
穴があいてしまい、修復してもなかなかうまくいかなかったトランポリンも、ようやく修復完了!
久々でもカメラ目線で前方宙返りを決めるジェイエム。さすがですねー。
みんなで輪になってお昼ごはん。
あまりにも素敵な光景だったので、大急ぎで木に登って上から撮りました。
アルジェに後で「木に登っちゃいけないんだよ」と怒られました。ゴメンナサイ。(笑)
他にもいろんな遊びで盛り上がりました。ぜひ動画もご覧ください!
スラックライン上で演奏&ダンスという新たな挑戦も始まりましたよ。
この、「土曜日はお手伝いして、日曜日におでかけ」が今後は主流になりそうです。
これだと、ウィークデイに謹慎処分になった子たちを土曜の作業のがんばり次第で恩赦できるので、
結果としてみんなよく働くし、楽しく遊べるしと、Win-Winな感じなんです。
規律を守ることと楽しく過ごすことは決して矛盾しないはずです。
うまくそのバランスをとってやっていきたいと思います。
今日は朝から敷地内の畑仕事です。
家庭教師としても活躍してくれているNOIZ奨学金の学生たちが中心になって、
敷地内の空いた場所にまた野菜を植えることにしたんです。
雨が多い時期は土が柔らかくなっているので、この作業に向いているんですよ。
土をしゃべるで掘り起こして、灰と腐葉土を混ぜてから種や苗を植えます。
1年じゅういつでもよく育つオクラとツルムラサキを主に植えました。
みんなとってもよく働いてくれました。働く姿をぜひ1分ほどの動画でご覧ください!
午後からはコウスケを中心に、みんなでダンスの練習です。
こちらは動画で見せてしまうとネタバレになってしまうので、完成を楽しみにお待ちください。
ダンスの中に出てくる「倒れた状態から手を使わず、勢いもつけずに立ち上がる」技を
こぞって練習するこどもたち。柔軟性と重心移動のコツが必要です。一番最初にマスターするのは誰でしょうね?
この後は隣の教会に行ってそうじもしっかりやったこどもたち。本当に働き者です。
明日はご褒美に海に連れて行ってやろうと思います。晴れますように!