• 01
    15
    ハウスオブジョイにお勉強ブーム?

    週末ごとに遊んでばかりいるイメージのハウスオブジョイですが、
    年度末が近づくと、「落第」のプレッシャーもありますから「勉強もやろうね」という空気になります。
    土曜の午後は大そうじの後、ソーシャルワーカーのエイプリル主催の「お勉強クイズ大会」が開かれました。
    回答者のこどもがくじを引くと「算数」「歴史」「スペリング」「理科」などのジャンルが書いてあり、
    その子の学年に応じたその分野のクイズに答えさせる、という趣向です。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    やってることは勉強そのものなんですが、クイズ大会形式になっていることと、
    エイプリルの司会がハイテンションでテレビ番組っぽくて面白いので、こどもたちも喜んで参加していました。
    こどもの頃、私もテレビ番組でやっている「知的好奇心を満たすクイズ番組」は大好きでした。
    「わくわく動物ランド」「世界ふしぎ発見」「世界まるごとHow much?」…歳がバレますね。(笑)
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    インターネットのなかった時代、こういう番組で私は世界へのあこがれを膨らませていったんでした。
    こっちのテレビでは全然そういうのはやっていないので、
    こうやって手作りでそれっぽいことをやるのもいいかもしれないですね。ちょっと私も考えてみます。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    ジャンレがよく私のところで勉強しているのに触発されて、アルジェが「ボクもべんきょうする!」と言うので、
    アルジェ用にもワークシートを作ってやりました。
    まだ自分の名前を書くのは時期尚早な感じなので、目標は「自分の名前を探せるようになる」ことです。
    PJ、RT、ЯJ、BJ、といったまぎらわしい文字がいっぱい書かれた中から、自分の名前である「RJ」を探します。
    見つけた時には「アルジェがここにもいた!」と大よろこびです。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    先生役は休憩中のジャンレが担当。私が普段ジャンレに教えるときの口癖がそのまんまうつっていて笑えます。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    「楽しいこと」こそが売りのハウスオブジョイですが、
    お勉強やお手伝いなどを避けて「楽しい生活してます!」ってわけにはいきません。
    勉強さえ楽しめるような環境づくり、教材づくりを、もうちょっと考えようかな、と思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    01
    14
    雨のウラワビーチでレトロな遊び

    きのう大そうじを頑張ったので謹慎処分な子も恩赦!
    さあ今日はみんなでウラワビーチに行こう…と思ったら朝からあいにくの土砂降り
    これはあきらめるしかないかな、と言ったらこどもたちが猛反対です。
    「海で泳ぐんだから雨が降ってても一緒だよ」
    「雨が降っても海の中のほうがあったかいって、前にコヤシンが言ってたじゃん」
    「きのうあんなにそうじをがんばったのに!」
    うーむ、そうだよな…、と説得されてしまい、雨天決行で海へ行くことにしました。
    この半ばやけっぱちなハイテンション。実は嫌いじゃないです。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    でも海に着いてみたらちょうど雨もあがって、賭けに勝った気分です。
    しかもこの気圧なのか湿気なのかのおかげで、いつも以上にシャボン玉が割れにくく、素敵な感じです。
    でも、それを「きれいだね」と眺めているような子たちではありません。
    「片っ端からつぶせ!」と、バドミントンのラケットで大暴れです。
    うん、これはこれでジェダイの修行みたいで楽しそうです。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    小雨が降り始めてもこどもたちはどこ吹く風で海で遊びまくりです。
    うお!ジェレミーが飛んでる!(笑)
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    ヤシの葉で雨やどりしながら浜辺でお昼ご飯。
    こんなシーンはなかったはずなのに、なぜか「となりのトトロ」を連想したのは私だけですかね?
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    そして午後からは、フィリピンの昔ながらの遊びがなぜか自然発生的に始まりまして。
    日本の「アルプス一万尺」「かごめかごめ」「とおりゃんせ」「だるまさんがころんだ」「綱引き」などに
    どこか似ているようで、やっぱりフィリピン的な遊びが次々出てきて、私的には興味津々でした。
    どんな遊びかは動画の後半でご覧ください!

    雨の中で遊んだことが、何か非日常な雰囲気をかもしだして、
    いつもと同じ場所なのに、いつもとは違った楽しい時間が流れた気がします。
    たまにはこういう日曜日もいいですね!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    01
    13
    大そうじでがんばって汚名返上!

    今日は月に一度の大そうじの日です。ふだんのそうじでは手が届きにくいところを重点的にきれいにします。
    今日は壁や床、タイルを磨くのが中心です。
    いつも私がアップする写真が遊んでる姿ばかりなので誤解されがちですが、みんなすごく働き者なんですよ!
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    誰がどこの担当になるかは、普段のお行儀によります。
    イタズラばかりしていた子は、トイレや排水溝のそうじでといった大変な仕事をこなせば、
    ここで汚名返上とばかりに謹慎処分が軽くなるんです。
    さあ、だれがどんな仕事をしたのかは動画でご覧ください!

    天気が良かったので布団も干したんですが、ちょっと埃っぽい気がしたので、布団叩きをすることに。
    でも、そういえばフィリピンで布団叩きをしている人を見たことがありません。
    当然それ用の道具も売ってないので、何か代わりになるものないかな…と探したら、ちょうどいいのがありました
    思った以上に大きな音がするので迫力満点でこどもたちも大喜び!「次は僕にやらせて!」と大人気でした。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    真面目にがんばったので午前中にそうじは終了。ビジターさんと遊ぶ楽しい自由時間のはじまりです。
    滞在中のシュウイチさんは、脚本家、放送作家、演劇家、実演販売士、シャンソン歌手という多彩な経歴を持った人で、
    さすが、こどもを楽しませる技をたくさん持っています。バルーンアートにはこどもたちが殺到!
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    初めてバルーンアートを見たリッキーBですが、教えてもらって犬が作れるようになって大喜び。
    こんなに素直な笑顔を見せてくれたのは陸上大会優勝のとき以来でしょうか。
    こどもが何かを成し遂げた瞬間に居合わせることができるのに勝る幸せはありません。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    さあ、今日はみんなお手伝いも勉強もがんばったので、明日はたっぷり海で遊ぼうと思います!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事