今日は土曜日、みんなでウラワビーチへ!
…と言いたいところですが、リッキーBとジョイジョイは隣町のスポーツ大会、
マークとアイリスはいとこの誕生日に参加するために親戚の家へ、
そしてバドンはイタズラがたまって謹慎中…ということでちょっと今日は少人数。
上記のメンバーが抜けると、ジャンジャンたち兄弟がやたら目立ちます。
いつもは奪い合いになるゴーグルや浮輪も悠々といきわたるので、アルジェも贅沢な気分。
歩き方までゴージャスになってる気がします。(笑)
新ボランティアスタッフのナオキにはジャンジャンがずっとくっついてました。
体育会系なお兄さんが来てくれてありがたいです。
今日は給料日ということで、スタッフたちもすごく機嫌がよく、(笑)
なんだかいつもより食事まで豪華でした。こういうシンプルさ、大好きです。
楽しく遊ぶこどもたちの姿をぜひ動画でもご覧ください。
トランポリンでもキックベースでもフェルナンが大活躍してていい笑顔ですよ!
明日にはリッキーBたちもアイリスたちも戻ってくるのでまたにぎやかになります。
楽しい一日になりますようにー!
先日開催する日付だけ発表し、場所を探していた「HOJの集い in 関西」ですが、
HOJに来たことのある方のご厚意により、高槻にある喫茶店「やまと茶房」さんで開催することになりました。
正確に言うと、JRでも阪急でも高槻の隣の、摂津富田(阪急だと富田)駅から徒歩15分くらいの場所です。
第一部は16時からで、私によるHOJの活動報告会(無料)、
第二部は18時からで、集まったみんなで食事を囲んでの交流会です(参加費1000円)。
歴代のボランティアスタッフもズラリと集まりますので、来ればなつかしい顔に出会えること間違いなしです!
食事を用意する関係上、事前にある程度参加人数を把握しておきたいので、
参加希望の方はこちらのサイトにご記入をよろしくお願いします!
https://chouseisan.com/s?h=9d3d59b243844f099ffbddda82baa157
たくさんの方と会えるのを楽しみにしておりますし、
HOJに来たことのある方同士が出会う場、再会を懐かしむ場になれば幸いです。
滞在時の写真を持ち寄れば、初めてあった人同士でも話がすごく盛り上がります。
もちろん来たことのない方にとっても、たくさんの方から、「その人の見たHOJ」の話を聞くチャンスです。
ぜひとも足をお運びくださいね!
より詳しい情報については私、澤村までお問合せください。sawamura@hoj.jp
今日、明日は隣町でスポーツの県大会が行われます。
陸上の部で地区大会で優勝したジョイジョイとリッキーBが、選手として朝早くから出かけていきました。
でもそんな中、サッカーで優勝したはずのジェイエムはお留守番。朝から早起きしてみんなの朝食を作っています。
実はジェイエムは出生証明書がないので、公式戦には出られないんです…。
なんとか県大会に間に合わせるために、弁護士に相談したり、地方裁判所の判事に相談したり、
神父さんに便宜を図ってもらったりといろいろ手を尽くしたんですが、出生証明書を作るには
「本当に出生証明書がないこと」を証明したり、「同姓同名の人が同一人物ではないこと」を証明したり、
「同姓同名の母親が生んだ子と同一人物ではないこと」などを証明しなければなりません。
そして、こういった「〇〇でないこと」を証明するのって、限りなく難しいんです。
フィリピンの役場はまったくもって別の地域の役場とデータの共有をする気などないので、
すべての手続きは、その地域に行かないと全然進みません。
極端に言えば、ジェイエムと同姓同名の人がマニラにいた場合、マニラの役所に行かなきゃいけないんです。
それで、何年も前から手続しているのに、いまだに出生証明書が取れないでいます。
さぞや落ち込んでいることとは思いますが、そんな様子はまったく見せず
「先生がスポーツ大会の引率でいないから今日学校休みなんだ!そうじ手伝うよ!」と言って
本棚のそうじを手伝ってくれました。ごめんよジェイエム、今年こそは間に合わせようと思ったんだけどね…。
他にも学校が休みになった子はたくさんいるので、その子たちを集めてみんなでサッカーをしはじめました。
全員で群がってもジェイエムはボールをキープし続け、ひょいひょいと他の子たちを抜き去っていきます。
サッカーが終わると「コヤシン、ドライバー貸して!」と言うので、何に使うか聞いたら
「サンダルの鼻緒の部分を裏返しに付け替えて右足だったのを左に、左足だったのを右にするんだ。
こうするとサンダルのすり減りにくくて、倍くらい長持ちするんだよ!」とのこと。
サンダルなんて買ってやるのに、と言ったんですが、「いいよ、その代わりクリスマスにはサッカーボールをちょうだいね」と
あくまでもサッカーに前向きなジェイエム。
是が非でも次の大会には出られるようにしてやりたいですね。
読み書きのできない親から生まれた子は、高い確率で出生届をしてもらえないまま育つことになります。
そして、出生証明書がないので学校に行くことも、保険に入ることも、土地を買うことも、
正規雇用されることも、パスポートを取ることもできずに暮らしていくことを余儀なくされます。
これ以上の貧困の連鎖はありません。
ジェイエムに限らず、HOJとしてこの問題に真摯に向かい合っていきたいと思います。