1週間ほど滞在していたユウカさんが帰国することになりました。
最終日は私が銀行に行くのにアルジェとバドンがついてきて、みんなでお散歩です。
銀行の中では静かにするんだよ、と以前から教え諭した甲斐あって、2人とも銀行内ではものすごくおとなしいです。
ちょっとでも普通の声を出すと、ひそひそ声で「しずかにしなきゃ!」と言ってきます。
フィリピンの銀行にはショットガンを持った警備員が常駐しているのが当たり前なんですが、
この2人、まだ警備員と警察官と軍人の区別がついてないので、全員あわせて「ポリス」なんですね。
それにドゥテルテ政権の鼻薬が効きすぎて、「悪いことすると射殺される」と信じています。
まあ、ある意味で子育てはしやすい世の中…なのかなあ?(笑)
普段ならこの時期は大学生のグループが来ているはずなんですが、今年は戒厳令の影響でほとんどがキャンセルだったので、
こどもたちも楽しみにしていたイベントがなくなってちょっと残念そうだったんですが、
そんなときに来てくれたことは本当にありがたいです。こどもたちも大喜びでした。
ユウカさん、本当にありがとうございました。ぜひまた遊びに来てくださいね!
さて、私の秋の講演行脚のスケジュールも徐々に固まってきました。
まだ未定のところもありますが、先にいくつか、大きなイベントだけでも紹介しておきます。
まずは10/28(土)。私が育った町、千葉県市原市の市民会館ホールにてHOJ支援のチャリティーコンサートがあります。
市原市は本当にフィリピンの人が多い町で、この町で育ったことが今の私につながっています。
このバンドもフィリピン人と日本人の混成バンドです。
私の講演とバンドの演奏があって、にぎやかなイベントになります。ぜひお越しください!
お次は11/4(土)の「HOJの集い in 関西」。まだ開催場所と時間は未定ですが、
歴代のボランティアスタッフたちがズラリと集まる予定です!
関西近辺在住でHOJに来たことのあるみなさん、大同窓会にしましょう!
あ、開催場所にこんな場所がお勧めですよ、って情報もお待ちしております。sawamura@hoj.jp
そして11/18(土)は「HOJの集い in 東京」。東京での開催はもう7年目になります。
今年も会場はカトリック高円寺教会のホールです。
これまた東京近辺に在住のHOJに来たことのあるみなさんの大同窓会になる予定です。
夕方から夜にかけてのスケジュール、空けておいてくださいね!
上記以外にも、各地で講演会を予定しています。
学校やNGO団体、教会などでの講演が主ですが、一般参加可能なものもありますので、
決まったらここでまた発表させていただきます。よろしくお願いします!
さて、午後から行ったウラワビーチ!まずはキャンプファイヤー用にヤシの枝を集めます。
よく燃えるんですけど、少ないと一瞬で燃え尽きちゃうので結構量を集める必要があるんですよ。
それから海で泳いで遊びます。相変わらず生き物を捕まえて遊ぶブームは続いています。
もはやこれは一過性のブームではないですね。今日はフグを捕まえて女の子たちが大喜び!
顔がリスみたいでかわいいと言うんですが…そうかなあ?(笑)
さらに泳いでいると…ウミヘビが現れました!危ない?!
でも大丈夫!これは「安全なほうのウミヘビ」なんです。
実はウミヘビには2種類いまして、ヒレがあるのは無害な魚類のウミヘビ(上)、
ヒレがなくてウロコがあるのが毒のある爬虫類のウミヘビ(下)です。
魚類のウミヘビは、毒のある爬虫類のウミヘビに擬態して外敵から身を守っているんだそうで。進化恐るべし!
安全と分かるや、こどもたちの興味は「捕まえてみよう」と「食べれるかな」に変わります。(笑)
こういうときは女の子たちのほうがたくましいですね。
さすがに食べれるかどうかは情報が得られなかったので、捕まえた後は逃がしてやりました。
あ、ちなみに爬虫類のほうは美味しいらしいですが、捕まえる気にはならないですねー。
そして夕方。やっぱり夕方の光は心が温まりますね。
そしてお待ちかねのキャンプファイヤー!砂の上を転げまわって踊って楽しみました。
こんなふうに「スーパーサイヤ人!」って写真を撮るのも楽しかったですよ。
盛りだくさんだった海の様子、動画もチェックしてみてください。
遊びに来てくれたお母さんの前で張り切るリッキーガマイの表情が必見ですよ!
夕方からウラワビーチ、スタッフたちにもこどもたちにも評判がいいんですが、
私が体力的にきついという問題が発覚。(笑)
まあ、3回に1回くらいのペースでプレミアム感を出せばいいかなーと思ってます。
どうしても滞在中にこどもたちとキャンプファイヤーをやりたい方は早めに申し出てくださいね!