• 07
    31
    シンデンさんの理科実験教室

     

    こんばんは!サユキです!

     

    理科の先生だったシンデンさんが子どもたちに実験を見せてくれました。

    IMG_6362
    通訳はビサヤ語も英語も堪能な阿部さんがしてくれました。

     

    日本からいろんな実験道具を持ってきてくださって、見ただけでもわかるような簡単でおもしろい実験でした。

     

    普段はなかなか勉強に集中できない低学年の子どもたちが興味津々で、びっくりするくらい集中していました。

    IMG_6240

     

    もちろん大きな子どもたちも興味津々です。

    IMG_6241
    1度見たことがあった実験もあったようですが、実験は何回見てもおもしろいようで楽しんでいました。

     

    実験に参加したリッキーは最初は照れていたのですが、見てるだけと実際にやってみるのとではやっぱり楽しさが変わります。
    とびっきりの笑顔を見せてくれました。

    IMG_6358

     

    実験の様子を簡単ではありますが、動画にしてみたのでぜひご覧ください。
    子どもたちの真剣な表情にも注目ですが、ところどころに映るスタッフの表情にも注目です。

     

    子どもも大人も楽しめる実験をしてくださったシンデンさん、ありがとうございました。

     

    これをきっかけに科目を問わず、もっと勉強に興味をもってくれたらな〜と思います。

     

    明日も素敵な1日になりますように!

     


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    07
    30
    遊び方の工夫

     

    こんばんは!サユキです!

     

    シンデンさんが日本からしゃぼん玉風船を持ってきてくれました。

     

    しゃぼん玉に大喜びだったのはジェレミー

    IMG_6331

     

    最初はしゃぼん玉をどれだけ大きく膨らませるかをひたすらにやっていたジェレミー。
    次に考えたのが空に飛んだしゃぼん玉をストローでキャッチしてもう1度石鹸の膜を張ってしゃぼん玉にするということでした。
    ちょっと上手く言葉にするのが難しくて伝わりずらいと思うのですが、私にはなかった発想ですごい賢いな〜と関心してしまいました。

     

    そして風船に大喜びだったのはジャンジャンリッキーガマイ

    IMG_6339

     

    風船を膨らましたら投げたり蹴ったり、バレーをしたり。
    ここまでは普通の遊びだな〜というところですが、HOJの子どもたちはこれで終わりません!

     

    普通の風船なのにブーブー風船のように鳴らして遊んでみたり、たまたま風船が割れたのを見たらそれが面白かったのか風船を割ることを楽しんでいました。

     

    日本で遊ぶときはあんまりうるさくしてると怒られたりもしますが、フィリピンのお国柄ではブーブーしたりバンバンしてもほとんど怒られません。
    だから子どもたちは伸び伸びと成長していけるのかな〜と思います。

     

    足を負傷中のジャンレは大人しくヤマウチさん数独を教えてもらっていました。

    IMG_6281

     

    いつも元気いっぱいのジャンレが大人しいとなんだかいつも以上に心配になってしまいますが、自分でできる遊びを見つけて楽しんでいるようで安心です。

     

    明日からはまた学校が始まります。
    頑張れ子どもたち!

     

    明日も素敵な1日になりますように!

     


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    07
    29
    今日は川に行ってきました!

     

    こんばんは!サユキです!

     

    今日は土曜日
    アイダさんの一言で今日はみんなでに行ってきました!

     

    まずは川に行く前にお昼ごはんの準備です。

    私が一時帰国する前はすっごくヤンチャなリッキーBでしたが、最近はよくお手伝いをしてる姿を目にします。
    IMG_6323
    今日も鶏の前処理やパパイヤの皮むきを手伝ってくれていました。

     

    リッキーBの今後の成長にさらに期待して見守りたいな〜と思います。

     

    さあ、いよいよ川にやってきました。

     

    川に来るのが初めてのマークジャンはすっごく楽しそうに遊んでいて、お気に入りは石の上での日向ぼっこのようです。IMG_6302

     

    女の子たちは植物で風車を作っていました。

    IMG_6319

    この植物、一見このままくるくる回ってるかと思うのですが、葉の付け根の茎の部分を上手に細工してるのです。
    私も挑戦したのですが、茎から折れてしまい難しくてできませんでした、、

     

    お昼ごはんも川の中で食べます。
    川の流れる音を聞きながら冷たい水の中で食べるごはんは最高に美味しいです。
    IMG_6321
    ジャンレがなぜこんな表情をしているかというと、ただいま膝を負傷中だからです。
    早くよくなって、来週のウラワではトランポリンで遊べるようになったらいいな〜と願っています。

     

    お昼ごはんを食べたあとも元気いっぱい遊びました。
    アルジェボーイはシンさんがいないので代わりにアイダさんに甘やかされています
    IMG_6306
    こんなにも甘やかされるのはアルジェボーイだけの特権です。

     

    今日は久しぶりに強い日差しの中での水遊びだったので、私はもちろん、子どもたちも日焼けしてほっぺたが赤くなっててかわいいです。

     

    明日も素敵な1日になりますように!

     


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事