きのうは海に行く前に、実は世界遺産ハミギタン山麓のコーヒー農園を見学に行ってきました。
「幻のコーヒーを探しに行こう!」とビジターのみなさんも大張り切り。
登山というよりは、川の中をジャブジャブと歩いていく沢登りのような感じです。
さすが、世界遺産に登録されるような山だけあって、普段だとあまり目にしないような、
いかにも高山植物だな、って感じの花がいろいろ咲いていました。秘境っぽさ満載です。
そして1時間くらい登ったところでようやくコーヒーを植えているエリアに到着!
ここのコーヒーの木は、案内してくれた人のお父さんが若い頃、60年前に植えたもので、
こどもの頃はたくさんのコーヒーを出荷していたんだそうですが、
お父さんの高齢化で、15年ほど前から農園はほぼ放ったらからしの状態になっていたとのこと。
それを、町役場からの要請で「ハミギタンのコーヒーを名産品にしたいので栽培を再開してほしい」と持ち掛けられ、
とりあえず今年からまた栽培と採集を再開した…という状態だそうです。
このコーヒー豆で、本当に美味しいコーヒーが作れるなら、町にとって大きなプラスです。
当然ですが、自然遺産として登録されている山で、いま生えている木を切ってコーヒーを植えることはできませんが、
すでに植わっているものを有効利用するのなら、環境への負荷も少ないはずです。
9月~11月が収穫の時期、とのことなので、その時期にまとまった量を買い上げて、
ダバオの友人が持っている焙煎機で、「どうやったら美味しく作れるか」を少し研究してみようと思います。
サンダルではきついかもしれませんが、ちゃんとした装備で行けば、ここまで見学に行くのもなかなか素敵な活動です。
コーヒー農園まで行って、草刈や収穫を手伝って、ここで獲れたコーヒーを山を眺めながら飲む…。
そんな活動もHOJで展開していけたら面白いですね。どんな道のりなのかは動画をご覧ください!
さて、とりあえずやるべきことをやれるところまでやったので、私は日本へ出稼ぎに出発です!
最後にこどもたちにお別れの挨拶。みんな、トーチャン稼いでくるから待ってろよ!
ミンダナオ島への戒厳令が12月末まで延期されることになってしまいましたが、
IS系を名乗るテロ集団はマラウィという、HOJから車で12時間かかる地域に封じ込められた状態が保たれています。
もちろん注意は必要ですが、これまで通り、なるべく楽しい暮らしをHOJは送っていきたいと思っています。
みなさん、私が不在中もこのブログはサユキさんがアップしてくれますので、ぜひ見守り続けてください。
私も日本から、こどもたちの笑顔を見て充電して、がっつり働こうと思います!
今日はあいにくの曇天でしたが、それを跳ね返すほどのにぎやかなメンバーでウラワビーチへ!
日本で働いていて一時帰国している烏山さんの娘エリカ、
誕生日の近いリセルとジョイジョイ、そして来てくれたビジターを歓迎して、祝いの豚の丸焼きです!
アベさんが戻って来て大喜びなアルジェ。
洗足教会の山根神父さんといい、どうやらこの年齢層にすごい親近感がある模様です。
あれ?でも確かヒゲのあるビジターにもものすごく懐くんだよなあ。
ひょっとしてアルジェから見たら私も含めて全員同じカテゴリーなのかも?(笑)
日本で看護師をしているというナカキタさんも職場仲間、エノモトさんと一緒に来てくれました。
なんでも将来は自分で孤児院をやってみたいということで、いろいろと話をさせてもらいました。
こうやって体力で遊んでくれる相手が久々に来たので男の子たちが大興奮です!
今日のオヤツは、朝掘ったばかりの、ウラワビーチの畑で育てているキャッサバ。
海で泳いだ後の、しょっぱくなった口に、ほんのりとした甘さがちょうどいいんですよ。
豚の丸焼きを食べたばかりだというのに、みんなバクバク食べてましたよ。
本当に楽しそうに遊んでるので、ぜひ動画もご覧ください!
ジャンレのトランポリン、ジェイエムのスラックライン、リッキーBのダイビング…。
みんな自分の特技を着実に伸ばしてますよ。
私は明日からダバオに行き、あさってには日本に到着、水曜日から清里で毎年恒例の「出稼ぎ」を行います。
8月いっぱい働く予定なので、今日は、1ヶ月分たっぷり遊んで、しっかり泳いでおきました。
私の留守中もサユキさんがブログは更新し続けてくれるのでお楽しみに!
今週は「障害者支援週間」だそうで、午前中パレードがありました。
先頭でTシャツ着て大喜びで風船を持って歩いてるのはバドンです!
すごい愛想の振りまきっぷりで、みんなに手を振り返してもらって大喜びしてました。
「パレードに参加したらなんか米もらったよ」と、3キロの米袋を持ってきたフェルナン。
ジェイエムが「おお、米だ!フェルナンいいなー!」と屈託なくからんでいて、
ああ、この子らこそノーマリゼーションとかバリアフリーとかの体現者だよなあ、と思いましたよ。
私は山崎さんと一緒にコーヒーの実験です。今日はこの町で商品化しているものを買って、淹れて飲んでみました。
混ぜ物はしていない100%ハミギタン山産のコーヒーなんですが、山崎さんいわく、
「酸味と苦味はあるのに風味と香りがない、これじゃ売れないですねー」とのこと。
昨日自分たちで焙煎したものの方が断然おいしかったので、やはり焙煎の仕方はすごく重要なようです。
さて、午前中のイベントの後、午後からは学校が休みになったんですが、
ちょうど常連の阿部さんが青森から仲間を連れて到着したので、みんなでにぎやかに遊びました。
やっぱりHOJはビジターが多いと華やぎますね!
すごく楽しそうに遊んでいたので、つなげてショートムービーにしてみました。
次から次へと遊びを思いつくので、見てて飽きませんよ。
明日は久々に大勢のビジターと一緒にウラワビーチ。楽しくなること間違いなしですね!