いよいよ竹サックスのネット販売ページができました!
HOJのホームページの「ショップ」のコーナーにあります。
http://hoj.jp/index.php/shop/

販売している製品は「竹サックス」「模様入り竹サックス」「湾曲型竹サックス」そして「竹スピーカー」です。

山に竹を採りに行き、2年かけて乾燥させ、丹念に炙って油抜きをし、時間をかけてヤスリをかけ、
削って、磨いて、穴を空けて、彫って…と、すべて手作業で行っています。

サンプルの音源や、追加情報などは、順次追加していく予定です。
今年中にさらに新しい製品も追加したいとも思っています。何が出るかは乞うご期待!
本業の「こどもたちと共に暮らす」ことをおろそかにせずに、
自分の趣味を満たしながらできる仕事を見つけられたのは、奇跡的に嬉しいことです。

今後もこの「竹工房」プロジェクトは、ライフワークとして続けて行きたいと思います。
いつか、この中から後継者も育てたいです。今後ともよろしくお願いします!
お久しぶりです!サユキです!
一時帰国を経てHOJに戻ってきました!
戒厳令など今のミンダナオ島の状況には不安もあったのですが、HOJに戻ってきたとき子どもたちが笑顔で迎え入れてくれたので一気に不安も吹き飛んでしまいました。
昨日はバドンのダンスの発表会と聞いて見に行ってきました。
バドン、すっごく楽しそうに踊っていて、見ていた私もニコニコになりました。
バドンは特殊学級に通っているので、学校には視覚障害や聴覚障害などいろんな障害のある子どもたちがいます。
そういった子どもたちのために先生が前で踊って見せているのですが、その先生もすっごく楽しそうに踊っているのです。
生徒も先生も思いっきり楽しんでいるからこそ、会場全体が盛り上がってみんなが楽しめているんだな~と感じました。
発表会の様子を動画でご覧ください!
そんなバドン、今日は週刊文春を読んでいました。
「日本語わかるよ!」と得意げにページをめくっていましたが、やっぱりわかるはずもなく最終的には女優さんに釘付けになっていました。笑
午後は突然のどしゃ降りで中庭が大洪水!
水浴びをする前にアルジェボーイとバドンが大はしゃぎで水遊びをしていました。
バドンは大雨を浴びながら雄叫びを上げていて、雨にも負けない強さを感じました。
やっぱりHOJでの子どもたちとの生活はのどかでとっても癒されます。
また子どもたちと一緒にたくさん楽しい思い出を作りたいと思います!
明日も素敵な1日になりますように!
思ったより多くの方から「テレビ見ましたよ!」との連絡をいただきました。
観てくださった方、ありがとうございます。

HOJの話でも20年やってる絵描きの話でもなく、ホウキでテレビに出ることになるとは…。(笑)
実はHOJの話でもいくつかのテレビ制作会社からは連絡を受けているんですが、
なかなかスケジュールやセンスが合わなくて、まだ実現には至っていません。
まあ、こっちも「ぜひともテレビに出たい!」ってわけじゃないので、気長にオファーを待つことにします。
さて、HOJでは「戒厳令を受けてビジターが減っちゃうから、代わりの収入源を考えよう!」と言って、
スタッフたちとアイディアを出し合っています。
そこで、アイダさんの提案で出たのが「ハミギタンコーヒーの商品化」です。

HOJのある町には、世界遺産になったハミギタンっていう山がありまして。
気候条件などがコーヒーに向いているらしく、栽培は行われているんですが、
市でやっている商品化はあまり軌道に乗っていないので、結局ダバオの業者に安く買いたたかれている状態だそうで。
日本につながりをもったHOJでおいしいコーヒーを作れれば、HOJの収入にも町の発展にもつながる!というわけです。
というわけで、さっそくサンプルのコーヒー豆をもらってきて実験です。
天日で干してから鍋で焦げ茶色になるまで煎ります。いい香りがしてきましたよ!

それを市場の粉屋に行って挽いてもらいます。普段は米やカカオを挽く依頼ばかりだそうで、
コーヒー豆の持ち込みは久々だ!と喜んでました。機械はこのおじさんの手作りなんですよ。

挽きあがったコーヒーは本当にいい香りで、「すごい!これは美味しいかも!」って感じです。
チョコレートみたいな香りがするね!と言ったら、粉屋のおじさんが
「あー、さっきのお客さんのカカオ挽いたときの粉が機械に残ってて混ざったかもなー。きっと美味いぞ!」
と満面の笑顔で言ってきました。それじゃあ実験にならないんですが…。(笑)

そうこうしているうちにアイダさんと烏山さんがダバオに戻ってしまったので、
実験の続きは、全然コーヒーのことを知らない私とアルチーに託されました。
「フィルターってあったっけ?」「ないなー、なんか布とかでいいんじゃない?」「じゃあこれは?」「それは雑巾」
「何℃で淹れるとかあるんだっけ?」「知らない、沸かせばいいんじゃない?」
「粉どのくらい入れるの?」「さあ?ネスカフェと同じくらいじゃない?」

ってなわけで、試行錯誤で一応コーヒーのようなものを淹れまして、飲んでみましたが…
コーヒーの味の違いも分からないので、これが美味しいのかどうか判断できません。
そうか、実験って、実験結果を評価できる人がやらなきゃ意味ないんだな…。(笑い)
一応こんな実験ですが動画も作ったのでぜひご覧ください。
というわけで、コーヒーに詳しい方、お越しをお待ちしております!