昼間、こどもたちは学校に行ってるわけですが、年齢や学年によって、戻ってくる時間がバラバラです。
最初に戻ってくるのは幼稚園のアルジェ。11時には戻ってくるので、昼食後は一緒にお昼寝してます。
今日は雨が降って寒かったので、毛布代わりに使ってる寝袋を出して一緒に寝たら、
よほど気持ちよかったのか、気づいたら全部巻き取られてました。ミノ虫みたいでかわいいですね。

次に戻ってくるのが特殊学級のバドン。14時くらいに戻ってきます。
だいたいこのタイミングでアルジェは目覚めることが多いんですが、今日はバドンが戻って来て
隣で大声で本を読み始めても、延々と寝てました。ムウ、微笑ましい。

そして低学年が戻ってきます。戻ってくるなりお手つだいしている殊勝なマイケル。
「捨てるゴミある?」と、ゴミ回収に来てくれましたよ。

アイリッシュは戻ってくると最初に「猫は?」です。(笑)
今日は寝てるよー、と言うと、ひとしきり寝顔を見つめてから、満足げに去っていきました。
本当に好きなんだなあ…。

そして最後に戻ってくるのが、年齢の割に低学年に入れられている子たちです。
放課後、年齢に近い学年に上がれるように、特別授業をやってくれているんだそうで。
リッキーBが、小テストで満点だったよ!と自慢げに見せに来てくれました。
本当に、日に日にいい子になってきてますよ、この子。成長目覚ましいです。

この調子なら、土曜にはゴーグルと足ひれをたっぷり貸してやれそうです。
やっぱり買い足しておけば良かったかな?(笑)
さあ、私が日本へ行く時期も近づいてきたので、竹サックスづくりも大詰めです。
竹をヤスリで磨くことに関してはおそらく世界一の英才教育を受けているこの2人。(笑)
私だと指や手が大きくて入らないところもやってくれるので、本当に戦力になってます。

学校から戻ってきたこどもたちも、我先にと手伝ってくれます。
意外とちゃんと音も出せるんですよ。

我ながら完成度がかなり高まってきたなあと自負しています。
近日中にネット販売も本格的に始める予定です。
HOJの運営費の足しになればいいなあと思ってます。

さて、私はこどもたちと「次に俺がダバオに行く時まで、ちゃんと毎回おもちゃは片付けて、
ボールもゴーグルもレゴも縄跳びも、ひとつも壊れたり、なくなったりしなかったら、
バットマンのレゴを買ってやる」という約束をしてました。
たぶん無理だろうなーとニヤニヤしながら見てたら、意外なことにみんなすごくちゃんとしてまして、
約束は守らにゃいかん、ということで、ショッピングモールを巡ってバットマンを探して買ってきました。
こどもたちの喜びぷりったら!

週末まではなかなかレゴで遊ぶまとまった時間はないので、まだ中身は開封してないんですが、
それでもこどもたちは毎日箱を見に来るほどに楽しみにしてます。
んー、なんだか自分のこどもの頃を思い出しますね。

ちなみに私のお腹の不調は、こっちに戻って来て
マイス(トウモロコシ)お粥とオクラとカモンガイを食べてたら、すぐに治りました。
オーガニックなのが健康にいいのは間違いないですが、そういうのしか食べれない体質、というのは不便なので、
なにかほどほどの所でいいバランスに落ち着いてくれないかなあ、と思います。なんにせよ健康第一ですね!
所用でダバオに行ってきました。烏山家で卒業生のレナリン&ジョネルに再会です。
ジョネルは卒業と同時に勤め始めたマンゴーの加工工場で堅実に働いています。
大学で日本語を勉強したレナリンは、念願の日本語教師になりました!
日本に研修生として送られる若者たちに、2ヶ月の短期日本語コースを行っているそうです。
どんな授業をしてるのか、ちょっと見に行ってみたいですが、お邪魔かなー?

今回のダバオ滞在の目的のひとつが、ジェレミー用のサッカーシューズと脛当ての購入です。
前にブログで紹介した中国製のシューズは、なんと1回目の練習で壊れちゃったんですよ。

ということで、ダバオにある輸入古雑貨市みたいな店に行って、
古靴の山からこども用のサッカーシューズを掘り出してきました。
ちょっと大きいですが、靴下を2重にすれば大丈夫!と本人は大喜び。脛当ても様になってますね。
やる気の維持には、かたちから入ることも重要です。さあジェレミー、もう後戻りはできないからな!(笑)

学校から戻ってきた男の子たちが「逆立ち大会」をやってました。
抜群に上手なのはやっぱりジャンレ。この子は体操系の才能がありそうです。
ダバオに「トランポリンパーク」という面白そうなレジャー施設ができたので、
今度の遠足では連れてってやりたいですね。孤児院割引、あるかなあ?

ダバオで久々に日本料理レストランなどに行ったら、見事にお腹を壊しました。
いつも超新鮮な野菜とと肉ばかり食べてるので、加工食品に免疫がなくなってるような気がします。
庭のオクラとカモンガイを食べて、はやく回復したいと思います。