さあ、やっと体調が良くなった私のところに、待ってましたとばかりにアルジェが遊びに来ました。
アルジェの「遊ぼう!」「一緒にお昼寝!」「お手伝いする!」「ゴハンダヨ!」を、
「病気がなおったらね」と言ってここ数日はずっと断ってましたからね。
満を持してアルジェがお昼寝の読み聞かせに選んだ本は、最近のお気に入り「サメ図鑑」です。
昼寝から目覚めた後も「サメの絵を描く!」と、やる気満々です。

私がうすーい線で描いたものをなぞったり、アルジェなりのアレンジを加えたりしてできた作品がこちら!
ここまで自信満々な顔、初めて見た気がしますよ。(笑)

手術の順番を待っている間に学校が始まってしまったり、戒厳令が敷かれて病院が混乱してたりして、
なかなか順番が来ませんが、他の病院で手術することも視野に入れて、ちゃんと話は進めていますのでご心配なく!
先日の猫が完全にやる気のないツーショット写真を見て、「撮りなおす!」と言い出したアイリッシュ。
きまぐれな猫がようやく散歩から戻ってきたのを捕まえて、今度こそ!と撮った写真がこちら!
うーん、やはり猫にカメラ目線させようというのが土台無理な話のようです。(笑)

金曜の夜はこどもたちお待ち かねの映画鑑賞会。
学校や庭の掃除や皿洗いなんてサボリたいに決まってるお年頃の男の子たちを統率する上で、
「土曜日の海」と「金曜の夜の映画」は動機付けとして欠かせません。

人数も増えてきましたし、戒厳令であまり遠くにも連れてってやれないので、
ちょっと大きい画面の液晶ディスプレイでも買おうかな、なんて思ってます。
まあ、一番「怪獣が暴れる映画は大画面で」にこだわってるのは私なんですけどね。(笑)
風邪で一日寝込んでました、澤村です。たっぷり寝たおかげでずいぶん楽になりました。
今日の写真がないので、何日か前にこどもたちと遊んだ時の写真を公開します。
週末、「ジュラシックワールド」のDVDを見せたら、ジェレミーがさっそくそれをレゴで再現してました。
遺伝子操作でできた化け物恐竜に、海から出てきた巨大な魚型恐竜が噛みつくシーンです。
うーむ、さすがの再現度だ…。

レゴといえば、新入りのマークのレゴの才能が素晴らしいです。レゴで遊び始めて2日目でコレですよ。
車輪、翼、色のバランス、左右の対称性などに、ちゃんと「計画性」が感じられます。これは賢いですよ!

日本語の文字に興味津々なトントン。
「これは『ベジータ』って書いてあるんだよね?」と確認しながら、真似して書き出してます。
これは今後が楽しみですね。

その横ではバドンが何やら私の本を読んでます。日本語を読むふりをして、デタラメに
「はだれこすまやー、こごろこしたー、はばらかねたー、ごはんだよー」などと言って楽しんでます。
こういう時はどもらないのも新しい発見です。ひょっとして外国語だとどもらない、なんてこともあるんでしょうかね?

アルバートは粘土で数字を作って遊んでます。何の数字だろう?と思ったら、
「お姉ちゃんの電話番号だよ」とのことでした。
HOJにすっかり慣れたとはいえ、やっぱり離れて暮らす兄弟姉妹のことはいつも考えているみたいです。

早く体調を元に戻して、またこどもたちと遊びたいと思います。
村祭りのイベントで、小学校のグラウンドに盛り土がされて、「オフロードバイクレース」が行われることに!

もともとは授業はやるはずだったらしんですが「こどもたちが見たすぎて授業に集中しない」
「音がうるさすぎて授業が成立しない」「実は先生たちも見たい(笑)」という理由から、授業は急きょキャンセル。
こどもたちも堂々と観戦できることになりました!

町の人たちも大勢集まって、真剣な顔でレースを見ています。
バイクというのは田舎の人でも「頑張れば手に入る」ものですから、みんな感情移入の度合いも強いようです。

大きな事故もなくレースは終了!この田舎町で平日にやるイベントにしてはかなりの人が集まっていました。
噂では今後も毎年続けて行って、町の名物にしたいみたいですよ。

レースも終わってようやく静かになり、やっとぐっすり眠れる…と思ったら、
アイリッシュに「かわいい!わたし猫大好きなの!」と抱き寄せられ、渋々付き合う猫。なかなか安らぎの時間は訪れません。(笑)

ダイキが帰国し、サユキさんも一時帰国したので、HOJはぐんと静かになりました。
そんなタイミングで私はこどもから風邪をもらってしまい、今はちょっと療養中です。
明日、明後日はのんびり過ごして、週末に備えたいと思います。