今日はスポーツの県大会!本当ならロウィーが出場して、みんなで応援に行くつもりだったんですが、
年齢制限で出れないことになってしまい、かわいそうなのでサンゴ礁に連れてってやることにしました。
こどもたちの「私も行く!私も行く!」攻撃から、誰を選ぶかにはいつも頭を悩ませるんですが、
今回は「6月に次は私達を連れていくって約束した!」というジュヴィーたちを連れていくことにしました。
よく覚えてるなあ…。(笑)
HOJに来る前に5週間ダバオで英語学校に通っていたユウヤ君も大興奮!
現役大学生なんですが、日本ではスポンサー企業を募ってアカペラの大会を開く活動などをしているそうで、
なんだか将来有望な感じがします。たっぷり滞在を楽しませてHOJに取りこもうと思います。(笑)
今日も水中のコンディションはバッチリで、こどもたちも大満足のようでした。
ロウィーも大喜びしてくれたので、行った甲斐がありました!
動画も作ったのでどうぞ!水中写真も動画も、私がすべて素潜りで撮っています。
1カット5秒ずつくらいしか使ってませんが、その5秒のために1分以上潜ってます。
みなさん、息の続く限り、息を止めてご覧ください!(笑)
さあ、明日は土曜日です。みんなでウラワビーチでたっぷり遊ぼうと思います!
今日もHOJは平和です。
私がちょっとトイレに行って戻ってきたら、私の席にリッキーが座ってました。
竹サックスを作成しながら、水筒のお茶を飲み、パソコンで動画や写真の編集をしつつ、
ときどきこの「ハングドラム」を弾くという私の生活が見事に1枚の写真に収まっています。(笑)
この楽器、すごく癒される音がするんですけど、弾いているとだんだん瞑想状態になるんですよ。
ちなみにリッキーは自分で弾きながら、気づいたら寝てました。本気で寝てます。(笑)
先日のスポーツ大会で400m走で優勝し、県大会に出場するはずだったロウィーですが、
出場するための必要書類として出生証明書をとってみたらびっくり!
12歳だと思っていたら13歳だったことが分かり、年齢制限で出場できないことになってしまいました…。
すごく残念ですが、本人は「なんか誕生日が急に来たみたいで嬉しいよ」と言っていました。
中学に入ればまた大会に出場できるので、その時までにまた体を鍛えておくそうです。
なんていい子なんでしょうね…。
こちらではジュンジュンが猫と遊んでます。というか、猫は遊んでませんね。
歩いている猫に自分も猫になってついていくという遊びで1人で盛り上がってるだけです。(笑)
おいジュンジュン!たぶん君もロウィーと同い年なんだぞ。しっかりしてくれ!(笑)
明日は小学校が休校ということなので、何人か連れてサンゴ礁に行けたらと思います。
晴れますように!!
HOJのこどもたちの食事は、基本的に薪で料理されています。
烏山さんの所有する山の土地にヤシの木がたくさん植えてあるんですが、
そのヤシの枯れた枝を拾い集めてきて、薪にするんです。
きのうと今日、二日がかりでこの「薪の準備」を学生の3人に体験してもらいました。
まずは枝ひろいです。枝と言っても、けっこうな大きさですからね。集めるのも大変です。
集めた枝から葉を取ります。みんな使い慣れないナタで、苦労しながら作業をしていました。
そしてHOJに戻ってきてからはひたすらに薪割りです!
ジェイソン、ウィリアム、アルセル、ジョネルといった大きい男の子たちがみんな卒業してしまったので、
最近は薪割りはスタッフのフィデルさんが孤軍奮闘でがんばっています。学生が手伝ってくれて喜んでました。
午前も午後も交代しながら作業を続け、明るいうちになんとかすべての薪割りが終了です!
でもこれだけやっても、10日後くらいにはまた取りに行かなきゃいけないんですよ。
田舎暮らしは素敵ですが、やっぱり大変なのです。
前のホウキ作り同様、やっぱりこれも「自分はこれじゃあんまり役に立てないんだな」
ということを実感してもらうための活動です。意地悪かもしれませんが、ここがスタート地点です。
学生たちにたくさん、考えるきっかけを与える場でありたいと思います!
あ、きのうも今日もこどもたちの写真をアップしてないので、内容と関係ありませんがここらで一枚。(笑)
さあ、今日は新月です。これから夜光虫を見に行ってきます!