• 11
    17
    どんなときでも楽しむ工夫を!

    昨日はブログを更新するぞー!!というところで停電になり,バッテリーが無い(壊れている)
    私が使っているパソコンは強制終了となり,ショックを受けていた私ですが,
    停電も一切気にしないで威勢のいい声をコンベンションホールに響かせている青年がいました!

    ゲンリュウくんと,ハイスクールの子です
    水,木とハイスクールで練習をしていますが,より濃い内容を教わりたい子は
    こうやって毎週土曜日にハウスオブジョイに自分でやってきて教わっています.熱意が伝わってきますよね!!
    最初はTシャツにジャージと運動するぞという格好だったのですが,ゲンリュウくんの空手着を見て
    かっこいいと思ったのか,全身白であわせてくるようになりました^^
    いやーこういう子の夢を伸ばしてあげたくなりますよね!!

    昨日,今日と掃除や洗濯,ウラワビーチも解体作業を行っているので遊びにいけていません.
    最近遊びに行けてないからかわいそうだなぁと思っていたのですが,さすが子どもたちですね.
    ハウスオブジョイ内でもケラケラと笑い声が1日中響き渡るほど楽しそうに遊んでいました^^;
    また,竹音楽隊プロジェクトについて子どもたちに説明してからは
    積極的に楽器の練習をする!竹を削りたい!!と言ってくる子が増え,嬉しい限りです^^

    さらに今練習中の曲,Stand by meの映画を見てからはノリノリの子どもたち(笑)
    明日学校がお休みの子もいるようなので,READYFORでご支援していただいた分の下準備を終わらせようと思います!
    新着情報も更新しました!!こちらからどうぞ!https://readyfor.jp/projects/houseofjoy/announcements

    竹作業を手伝ってくれている子どもたちと写真についてお話をしてから,
    その子伝いに数人が理解をしてくれ,少しですがピリピリ感がなくなってきたように思います.
    まだまだ3分の2以上の子どもたちとはしっかりお話ができていないので相変わらずこのちょうしですが(笑)

    インダイガマイは私の話を聞いて写真をもう撮らせてくれているのですが,
    それを知らないジェリカは一生懸命隠れようとします.それと一緒になってインダイガマイもからかってきます^^;
    上の写真はまだ可愛いものなのですが,普段はこんな感じでみんな逃げます(笑)

    私も慣れて面白くなってきたので「可愛い子どぉーこだ?」「頭のいい子はだぁれ?あれ?いないの?」
    「おしりに顔があるのかなぁ?」など言いながら変な写真ばかりを撮り見せては笑い合っています^^
    どういった状況においても楽しむ工夫が見つかれば悪いものでもないなと思いました.
    でもやっぱり可愛い笑顔を撮りたいですけどね^^;
    あっみなさん,ジェリカの腕がほぼ完治してきましたよ!!腫れもなくなり,しっかり動かせるようになりました!
    まだ恐る恐るですが,遊んでいる時は取っ組み合いをしたりしているのでもう大丈夫かと思います^^


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    11
    16
    壊れたぁ!!ナゴバ アン コンベンションホール!

    今日は大きい子たちだけウラワビーチへ行ってきました!!
    といっても行く前からトラックの空気がない,パンクした!など慌ただしいスタートとなりましたが^^;

    今日は遊びに行ったのではなく,お昼寝の時に使用していた大きな高床式の家を壊しに行きました.

    去年まではここで子どもたちと一緒にお昼寝ができていたのですが,今ではシロアリに食いつくされボロボロです.
    登ることもままならないので子どもたちが怪我をしないうちに解体,撤去をすることにしました.
    新しく建てなおすことも検討していますので,建築に自信のある方!
    力仕事なら任せてという方!なんか面白そうと思った方!お待ちしていますよ(笑)

    昨日は平日だったのでジェイソンスタッフのフィデルさんだけでの作業でしたが,
    今日は頼りになるウィリアム18歳になったジョネルも一緒です.とってもスムーズに作業が進みましたよ^^
    途中でが出てきて「うわー!!!」とジョネル,ジェイソンは一目散にガレキから離れ逃げ出しましたが
    ウィリアムは怯むこと無くゆっくりと蛇に近づき毒の牙をつぶし,死なない程度にダメージを与えて捕まえていました.

    見ている側がヒヤヒヤものです^^;最終的には草むらへ逃してやりました.
    蛇の牙って生え変わるんですかね?そうだとしたら…また出会うかもですよね;)危ないよウィリアム!!

    お昼を回ってからも作業を続けるとのことだったので私はバイクタクシーに乗って帰ることにしました.
    ウラワビーチから道路に出るまでの道です.

    この景色からビーチがそばにあるなんて想像もできませんよね.
    子どもたちはこの大自然の中で生きています.
    椰子の木のように芯の強い子どもたち.でも,その心の奥には,笑顔の裏には辛い過去が潜んでいます.
    ハウスオブジョイで過ごすことによって,みなさんが遊びにきてくれることによって,
    私たちが何かしてあげたという実感はないかもしれませんが,子どもたちのことを思い
    その思いが伝わった時,ちょっとずつではありますが,ぽっかりと抜けていた愛を
    埋められてきているのではないかと一緒に暮らすようになって本当に思うようになりました.
    私が来てから入ってきた子,家族と暮らせるようになった子と沢山います.
    その子たちの身体的な成長,心の成長を見ていて愛というものの重さをヒシヒシと感じる毎日です.
    これからもこの子たちへ見える行動で見えない愛を表現し続けられるよう応援よろしくお願いいたします.


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    11
    14
    サックス作り順調です!

    有り難いことに,READYFORでも多くの方が竹サックスを購入してくださったので
    早速子どもたちと一緒に作業を進めています!!

    ウィリアムを中心に他の子達も作業を覚え,今のところ順調に進んでいます.

    支援してくださったみなさん,まだ時間はかかりますが,楽しみにしていてくださいね^^
    そしてこれから購入を考えてくださっている方も,竹音楽隊プロジェクトの応援をしながら
    まだ竹サックスを手に入れられます!https://readyfor.jp/projects/houseofjoy
    どうか,よろしくお願いいたします!!

    話は変わりますが,ハウスオブジョイでは今猫を4匹飼っています.
    対ねずみ要員のはずなのですが,こんな風にいつも気持よさそうに寝ているだけです(笑)

    この猫の寝床になっているマットは,実はジュンジュンがここにやってくる前の施設で作った物なんです!
    前の施設では少しでも収入源になるようこのようなプロジェクトを行い,売っていたようです.
    ハウスオブジョイの子たちも昔作ったことがあるようで,作り方わかるよ!!
    教えてあげる!と言ってくれたので子どもたちと一緒に挑戦してみようと思います^^
    ITなどそういうことは一切わからないけれど,生きるための知恵はしっかり身についてますよね.

    そして,ブログを見てくださっているみなさんにお知らせがあります.
    最近またブログへ写真を載せることなど,子どもたちの写真について厳しく調査が入っているようです.
    それにともないスタッフさんから子どもたちへ写真をあまり撮られてはいけないと伝達があったのか
    子どもたち自身が「写真を撮らないで」とカメラを見てくれなくなりました.
    こういったことから今後ますます子どもたちの笑顔をブログで更新するのが難しくなるかと思います.
    今後スタッフさん達と,どういう形で進めていくか考えていきます.
    しばらくすれば子どもは気にしなくなり写真を撮れるようになると思いますのでお待ちください^^;

    またFaceBookには友達限定公開でブログに載せられないような顔のアップの写真,
    動画などを載せていますのでよろしければそちらで子どもたちの元気な様子をご確認ください.
    Yu Kadobayashi メッセージを送っていただけましたら友達申請させていただきます.
    ご理解いただけますよう,どうかよろしくお願いいたします.


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事