11日,お昼休みに子どもたちが走って帰ってきました.
「うわー!!!雨だー!!台風だー!!洗濯物ー!!」と一斉に洗濯物を取り入れ始めました.
え?また台風?と耳を疑い子どもたちに確認しにいくとなんともう一つ台風が.
しかもミンダナオ島に向かっているらしいとのこと.昨年のパブロが思い出されます.
幸いにも今回もハウスオブジョイの地域は強い雨にあっただけで子どもたちは元気です!!
今回の台風がきっかけで自由に伸びまくっていた木を切ることにしました.
落ち葉もすごいのですが,弱っている枝が飛んでいっては危ないですからね.
台風が過ぎた今もお天気は変わりやすく,晴れては雨,風が急に強く吹いたりと天気は不安定です.
洗濯物も困るのですが,大雨でキッチンの屋根が壊れてしまったので一大事です!!
雨が降ったら子どもたちの料理が作れなくなってしまいます.
そうじゃならないようスタッフのドドンさんが晴れている間にとせっせと修理をしていたのですが,
雲行きが怪しくなり…
一方外では網焼きをしようと準備していたスタッフのベベットさんも
どんどん空が暗くなってゆくのをみて「ルンバナイ ター!!(競争だー!!)」とニコニコ.
雨が勝つか人が勝つか,いきなり勝負し始めました(笑)
この状況で笑いながら作業ができるハウスオブジョイのスタッフさんたちは本当にたくましいなと思います.
嫌だなぁとか最悪だなぁとかそういうことをまず考えるのでなく,
どんな状況に出くわそうともこれくらい笑って吹き飛ばせるような人になりたいですね^^;
結果はというと,雨が降りながらもマンゴーの下で火を焚いていたベベットさんの勝利!
ドドンさんも小ぶりの中見事な手さばきで修理してしまいました!
これでまた雨が降ってもしばらくは大丈夫そうですね^^
ご無沙汰しております、澤村です。
日本での講演行脚も順調で、東京、金沢、青森、千葉、名古屋、大阪、神戸と
本当に日本中を行脚しております。
金沢星稜大学は教育学部ということで、HOJの話だけでなく、
音楽の授業や美術の授業にも招かれて、「竹音楽隊プロジェクト」のことや、
私の特技「クレヨンでの似顔絵描き」の技法も紹介したりしました。みんな意外と上手い!
千葉では私が子どもの頃に通っていた教会を訪れ、
「私がフィリピンと関わるきっかけになったのはまさにここなんです」
という話をさせてもらいました。恩人に再会した気分です!
青森では相棒のギタリスト、GAKUと一緒にコンサートをやってきました。
東京では白百合幼稚園と洗足教会で講演会、そして六本木ではコンサートを行いました。
今日もクリスマス準備の続きをしました!
ウィリアムが着々と順調に仕上げてきています!!
ジョリーナはなんと意外にも今回が初めてナタを使ったそうでおっかなびっくり作業をしていました.
怪我をしないように,でもできる限り子どもにやらせてあげる.
手伝いすぎても口出しし過ぎてもいけない.難しい基準だなといつも悩みながら見守っています.
あっ!さりげに私もこのクリスマスブームにのかって子どもたちと一緒にお星様を作っています^^
なんとなく私にもかたちがみえてきました!!どうやら七夕のようにはならなそうですよ(笑)
竹の本数が足らないとのことなので,また近日中に竹やぶまで取りに行ってきます!
骨組みを組み立て上げた子たちはこのようにして和紙を貼り,オリジナルスターを仕上げにかかっていました.
みなさんから寄付していただいている折り紙もこういう時に使わせていただいています!ありがとうございます!
作業が終わった子たちは今日はのんびり絵本タイム….
かと思っていましたが,お絵かきしたい!楽器で遊びたい!トランプしよう!ジャグリング!
とあちこちから声が飛んできて私の頭は常にフル回転(苦笑)これが日本語ならなぁと思ってしまう瞬間です^^;
ゲンリュウくんがいてくれて本当に助かっています!!
この時期は基本的にビジターさんが少ないのでみなさん,もし時間が取れれば今の時期が遊びまくれるチャンスですよ(笑)
海にも長いこといけていないのでみんなのパワーは有り余るほどあるのでしょうね^^;
澤村さん!!このままだと私達の身が持ちません!!(笑)
残り1周間ちょっとお仕事終えて無事に帰ってくるのみんな楽しみしていますよぉー!!泳ぎましょー!