• 02
    24
    マティを訪問

    今日は摂南の学生たちを連れて隣町マティの大学を訪問しました。

    ちょうど今日は「学校総会」の日でした。学生と職員がみんな講堂に集まり、
    各学部の代表の学生たちが、学校側に要望や意見をぶつける議会です。

    「看護学部の設備は整っているのに、なぜ情報学部の設備は整えてくれないんだ!」
    「去年まで授業料の分納が可能だったのに、なぜ今年から一括払いだけになったんだ!」
    「授業が休みになったぶんの授業料は返金すべきだ!」
    といった意見が飛び出し、学校側が必死になって弁明していました。
    こういう場が大学にあるってすごいですよね。日本の大学にこういうの、ありましたっけ?
    ま、それはさておき、摂南の学生たちは学食で地元の大学生と一緒に昼食をとり、交流を深めました。
    自分に足りないのは積極性なのか、語学力なのか、話のネタなのか。よく考えてほしいと思います。
    そしてマティといえば「ダヒカン・ビーチ」です。何キロにも及ぶ広い白い砂浜。
    ここで独占状態で遊べるなんて、ものすごい贅沢です。
    アイリさんがヤシの木にスルスルと登って行きました。意外な才能の開花、かもしれませんね。

    ハウスオブジョイに戻ったらさすがにみんな疲れてぐったりしていました。
    明日が革命記念日だとかで、急に学校が休みになったので、ウラワビーチに行くことになりました。
    今晩のうちにゆっくり休んでおいてくださいね!

    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    02
    23
    ティナイタイのサンゴ礁

    今日は午前中はサンゴ礁、ティナイタイへ行きました。

    少し波が高かったので船酔いする人が続出し、はやめに切り上げましたが、
    相変わらず水中はとってもキレイでした。

    乗り物酔いしやすい人は、HOJに来るときは酔い止め薬をお忘れなく!
    アナマリスとジュリアンが花の手入れをしています。

    フィリピンは1年中花が咲いていてキレイなんですが、
    それはつまり、一年中、散った花びらや葉っぱの掃除をしなきゃいけないということなわけです。
    ミナラがミッチーの髪を切っています。

    普段はこどもたちの髪は、スタッフのアルチーが切るんですが、
    横で見ていたミナラが、なんだか私にもできそうだ、と思い、妹のミッチーが実験台になることに。
    ミッチーにとっては幸いなことに、ミナラの腕はなかなかなもの。
    今後は女の子たちの髪を切る係になるかもしれません。
    最近はビジターが多いので、この子たちがアイダさんの台所仕事を手伝っています。

    とても料理が上手なアイダさんのもとでお手伝いをするのは、料理を覚えるチャンスであると同時に、
    そのおいしい料理にこうやってありつけるチャンスでもあります。(笑)
    ロジャー!いっぱい食べてもうちょっと大きくなるといいね!

    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    02
    22
    ハイスクール訪問・サワムラ楽器教室・しあわせジェレミー

    今日は日本の学生たちを連れてハイスクールを見学に行きました。

    フィリピンの教育制度では、小学校の次が4年制のハイスクールで、その次はもう大学です。
    ですから、翻訳すれば「高校」ですが、実質、通っている子たちの年齢や授業の内容は「中学校」です。
    ハウスオブジョイからは8人の子がハイスクールに通っています。
    ミライのいるクラスの英語の授業に参加しましたが、学生たちには英語のレベルが高すぎたかも。
    でも、次に参加した数学の授業のほうは、逆に拍子抜けするほど簡単だったようです。
    日本の数学教育はかなり質が高いほうなんですよ。

    今日は午後からは少しゆったりと時間を過ごしました。
    何か素人でもできる楽器ないですか?と言われたので、沖縄の三線を紹介しました。
    この楽器、珍しげなわりには意外と簡単に手に入るうえ、そんなに難しいことをできなくても
    弾く側も聞く側もけっこう楽しめる、とてもいい楽器なんですよ。
    お別れ会で演奏するのを目標に、これから数日間、練習に励むそうです。
    学校から帰ってきたこどもたちの水浴びのお手伝いです。
    誰かがポンプ係になるだけで、水浴びはぐんと楽に、そして楽しくなります。
    夜は大きい子たちは「お勉強」の時間。
    そんな中、まだ学校に通っていないジェレミーが一人ぼっちでいることが多いんですが、
    今はある意味、ハーレム状態です。(笑)

    今週末からまたさらにビジターがやってきます。
    どんな出会いと出来事があるか、私もこどもたちも楽しみです。

    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事