• 10
    20
    金沢で講演しまくってます!

    金沢でたくさんの機会をいただき、あちこちで講演しまくっています。
    まずはゆかりの深い金沢星稜大学。教員養成課程の学生たちに
    美術の授業では「似顔絵の描き方」、教師論の授業では「教員免許を持った私がなぜこの仕事に就いたか」、
    教育工学系のゼミでは「コロナ禍で制限が多い中、いかにしてこどもたちと楽しく、有意義な活動をしたか」
    などを話させてもらいました。この3年間の私の経験を、未来ある学生たちにシェアできて本当にうれしいです。  
    地域の小学校でも2校で機会をいただきました。
    コロナ禍でいろいろと制限が多かったからでしょう、私という「異物」がやってきたのがこどもたちには大受けで、
    授業中は質問の声がなりやまず、授業後も休み時間いっぱい、こどもたちからの質問攻めでした
    こんなに興味津々で聞いてくれると、こっちも本気になりますね。ああ、楽しかった。

    そして、金沢大学でも今回は直接対面で話をすることができました。
    講演が終わるとたくさんの学生が寄ってきてここでも質問攻めにあい、中には
    「僕、小学生の時にフィリピンの孤児院の話聞いて、それを今日の話聞いてすごく思い出したんですけど…同じ人ですよね?」とか
    「私、山梨の出身なんですけど、さっきの話の似顔絵描いてる場所って清里ですよね?私、昔描いてもらったんですけど」
    なんて学生がいて「そう!それ私!」と大盛り上がりしました。

    これまで、長いこと蒔き続けてきた種が、着実に育っていることを実感しました。
    この調子で、これからも種を撒き、水を撒いていきたいと思います。

    土曜日は埼玉でこのイベントがあります。時間のある方はぜひ足をお運びくださいね!
    https://www.facebook.com/events/1155608261832129?ref=newsfeed


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    10
    18
    私が日本にいる間もHOJの様子をお伝えしていきます

    私が日本に来ている間は、スタッフたちから「今日はこんなことをしました」というレポートを
    写真付きで送ってもらうことにしています。今日はそれをまとめてここ数日のHOJの様子をお伝えします。

    こどもたちが楽しみにしている週末の映画鑑賞タイムは、私の不在時も継続しています。
    ただし、ジュリアンが一緒に見るのが条件です。「何を見たの?」と聞いたら
    「薪割りを頑張ったからジムボーイに選ばせて、アベンジャーズ」とのこと。
    なるほど。だからもう何回も見てるジェレミーやジャンジャンは見てないんだな。なるほど。

    そして土曜はみんなでウラワビーチに行き、「バゴス」したそうです。
    ヤシの葉の芯を取り出してホウキを作る、あの作業です。ネルジーの真剣な表情がいいですね。

    作業は終わったら海で遊ぶ自由時間。ああ、イージェイに会いたい…。

    とまあ、こんな感じで、私が日本にいる間も、HOJの様子をお伝えしていきますので、
    ブログの更新を今後とも追っていただけると幸いです。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    10
    17
    日本に到着!東京から金沢へ

    無事に日本に到着し、さっそく講演行脚を始めております、澤村です。
    昨日は東京のカトリック碑文谷教会でお話させていただきました。
    ここは東ヨーロッパ?と思うような素晴らしい天井装飾のある教会です。
    大勢の前で日本語でしゃべるのが久々すぎて、うまい単語が見つからずに言葉に詰まったりもしましたが、
    みなさん真剣に話を聞いてくれました。碑文谷教会のみなさん、ありがとうございました!

    そして今日は朝から新幹線に乗り込んで金沢へ。
    コロナ前までは毎年講演させてもらっていた金沢星稜大学で、教員養成課程の美術の授業に参加。
    私のクレヨン画の技法と、似顔絵かきのコツを伝授しました。
    小学校の先生になった際に、ぜひこの技を生かしてほしいと思います。

    ちなみに今日、大学に到着してすぐに、やらかしました。
    講演先の学校の入り口に、消毒用アルコールが設置してあり、使おうと思ったら足で踏むと書いてあったので、
    不思議に思いながらも靴を脱いで足を上げ、おそるおそる足で踏もうとしたら、見てた学生さんが駆け寄ってきて「あっ!違います!違います!」と。
    うん、ですよね。(笑)

    3年も人里離れて暮らして、今までに輪をかけて非常識な人間になっております。
    これから行く先々でお会いするみなさん、迷惑かけると思いますが生暖かく見守っていただければ幸いです。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事