保育園から戻ってきたイージェイが「今日は何する?」とやってきました。
ちょうど畑に水をやろうと思っていたので「手伝うか?」と聞くと「やる!」との返事。
晴れまくった日はちょっとでも気を抜くとすぐにチンゲン菜がしおれちゃうんですよ。
よしそうだイージェイ、ちゃんとまんべんなく撒くんだぞ。
水やりが終わったら、いつの間にかイージェイが、なにやらストローを2本持っています。
「何それ?」と聞いたら「ここの土に刺さってた」とのこと。
何かの目印に刺してあったのかもしれませんが、すでに用を成していないようだったので
そのまま今日はこのストローで遊ぶことにしました。
まずは剣!男の子にスティック状のものを渡せば、それは即座に魔法の剣となるのです。
高い所の花に「とどくかな?」とジャンプして切り付ける遊びを、敷地じゅうの花で試して回りました。
そうやって遊んでいるうちに、白いストローのほうがちょっと細いので、
白ストローを黄色ストローに入れて、つなげられることをイージェイが発見!
さっきまで「剣」だったストローが、たちまち「レゴ」のような工作おもちゃになりました。
さあ、何ができるかな?
ひし形につなげて「ふねができた!ふね!」と言うので、さっそく浮かべてみることに。
おお、ちゃんと浮いたぞ!
他にも、ストローで子猫と遊んだり、ストローを望遠鏡に見立てて遠くのスズメを観察したりと、
ストロー2本で1日遊びました。ああ、なんという充実感。
既製品のおもちゃでは得られない栄養のようなものが、こういう遊びにはある気がします。
かといって、クリスマスや日本からのプレゼントで、既製品のおもちゃがもらえた時の喜びも大切です。
どちらか一方に偏らず、楽しく遊んでいきたいと思います。
のんびりとした日々を送っている(ネタがない)ので、いただきものの写真を紹介します。
まずはティナイタイに行った時の写真。ボートのへさきは私の特等席です。
この席、めちゃくちゃ気持ちがいいんですが、一番揺れる上に、一切日を遮るものがないので、
船酔いと日焼けが大丈夫な方に限って、お譲りいたします。チャレンジャー募集。(笑)
続きましても私。ダヒカンの若者と合奏しているところです。
最近フィリピンでは「フィリピン版レゲエ」みたいなものが勃興してきており、
フィリピンの田舎の雰囲気の中で、貧しさの悲哀を陽気に歌う、みたいな感じが
非常にレゲエなリズムとマッチしており、そのうち名曲が出て来るのではないかと楽しみにしています。
がんばれ若者たち。
しつこいですがまた私。先日の「文化交流会」で日本の若者たちが使った仮面を
イージェイがかぶっているところですね。あまりのかわいさにメロメロになっております。
この仮面、こんど日本に行ったら買おうかな。
最後は、「スマホどろぼう」の犯行の瞬間です。
みなさん、HOJ滞在中のスマホの扱いにはご用心!(笑)
冗談抜きで、滞在中のスマホのトラブルは絶えません。充電して置きっぱなしにしていたらなくなった、
船に落として来た、海に落とした、草むらの中に落とした…。
過去には、こどもたちに渡して預けっぱなしにしていたら、大事なデータを消されたり、
ローミングサービスに接続されて日本にかえってから数万円の請求が来た、なんてこともありました。
みなさん、気をつけましょう!
復活祭が終わり、学校が再開したので昼間は幼稚園からイージェイが戻ってくるまでは
猫と過ごしております。膝の上でくつろがれてしまうと、絵を描く以外のほとんどの作業ができなくなるので
絵の練習がはかどります。この調子で監視しておくれ。
イージェイが戻ってきて、一緒に遊びます。
今日はひたすら雲を眺めてお話をでっちあげるという、なかなかにクリエイティブな時間を過ごしました。
みなさん、最近雲を眺めてますか?じっくり見ると超面白いですよ!
それから、いろいろお手伝いの時間です。ドドンさんが洗車を始めたのを見て、
「ボクもやる!」と言って、クリスマスにもらったおもちゃの車の洗車を始めました。
高所作業車の「高所作業」部分は壊れちゃいましたけど、「車」部分は結構頑丈で、まだ遊べてます。
さすが、はたらく車は強いですね。
洗車でイージェイ自身もビショビショになったので、そのまま水浴びです。
外で水浴び、気持ちいいんですよ。
と、こんな感じののんびりした日々です。
こういう日常をこそ、楽しんでいきたいと思います。