• 03
    23
    若者たちを連れてダヒカンビーチへ!

    今日は日本からのビジターさんたちを連れて隣町のダヒカンビーチへ!
    いやー、久々に来るとやっぱりここは最高ですね!

    高校生たちがサーフィンに挑戦!
    ここのサーフショップは若い女性のお客さんが来た時はものすごく親切です
    実演つきで教えてくれた上に、波の立つ場所まで連れて行ってくれて、
    初心者でも波乗りを楽しめるように波のタイミングに合わせて押してくれて、みんなたっぷり楽しめたようです。
    男を連れて行った時も同じように対応してくれ、頼む!(笑)

    食事はもちろん「ダヒカン定食」。
    バナナの葉に載せるのが「ウラワ定食」で、サーフボードに載せるのが「ダヒカン定食」ですよ。
    みなさんお間違いなく!(笑)

    スキムボードを練習したり、砂を掘って埋め合って遊んだり、ひたすら波に弄ばれたりして
    とっても楽しく遊びました。遊び疲れてイージェイも帰りの車でグッスリでしたよ。

    動画も作ったのでどうぞ!途中に出て来る「ジャンジャンのモノマネ」が最高ですよ!

    何度か書いていますが、このダヒカンビーチは私にとって思い出の場所、きっかけの場所です。
    19歳で初めてフィリピンに来た時に、最初に連れて来てもらったビーチだからです。
    それで私は海が、フィリピンが大好きになり、現在に至ります。
    ですからここに若い人たちを連れて行くことは、私にとっては大事な「恩返し」なんです。
    ここで海を、フィリピンを、大好きになる若者が増えていくように、今後もがんばっていきたいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    03
    22
    こどもたち同士、楽しく交流しています!

    今日は高校生たちを連れてサンゴ礁ティナイタイへ!
    久々に波の全然ない、透明度も高い、魚もいっぱいいるベストコンディションでした。
    ぜひ動画でご覧ください!

    高校に行ったりサンゴ礁に行ったりと詰め込み気味のスケジュールですが、
    空き時間はしっかりこどもたち同士で遊んでます。サッカー経験者同士はさっそくサッカー
    いやー、スポーツのこういうところはいいですねえ。

    こちらでリッキーガマイとバスケをしているのは中学2年生のタクヨウくん。
    実はHOJに来るのは2回目で、前回はまだ小学4年生くらいでした。

    その時の写真を探したら、やっぱりその時もバスケしてました。
    そうそう、アルジェとすごく仲良くなってたんですよ。懐かしいです。

    連日の海になりますが、明日はこどもたちも一緒にみんなで久々にダヒカンビーチに行く予定です。
    同年代同士、がっつり楽しんでほしいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    03
    21
    高校生同士で交流しました!

    春の千客万来シーズンもいよいよ大詰め!やってきた最後のグループはなんと高校生たちです。
    さっそく高校見学に連れて行ったら、集会で上級生たちが集まっていたのでみんなの前でご挨拶。
    お偉いさんの話を延々聞かされるイベントに飽きていた生徒たちは大喜びでした。(笑)

    続いて教室で授業を見学させてもらいました。見させてもらったのは「表現」の授業。
    日本の美術と音楽と体育が合わさったような科目で、ダンスや演劇をすることが多いです。
    今日は「応急処置」というテーマでの寸劇の発表があり、それをみんなで観させてもらいました。
    日本の学校にこういう授業ってありましたっけ?

    それから交流の時間。ビサイヤ語と日本語を教え合ったり、お互いに飼っている犬の写真を見せ合ったり、
    「あの子とあの子が恋人同士なんだけど、実はあの子は前はあっちの子とつきあっててね…」と
    教室内のややこしい三角関係を説明されたりと、大盛り上がりでした。(笑)

    さらには数学の授業を見せてもらったんですが、なんと今日の授業は「凧あげ」
    「辺」とか「頂点」とか「角度」とか「平行四辺形」とか勉強した後に、
    それらの知識を使ってグループごとに凧を作って飛ばしてみる、という活動だそうで。
    なるほど、これは面白いですね。

    やっぱり同年代だと盛り上がりますね。とっても楽しい時間になりました。

    これから週末明けまで滞在してくれます。
    このグループを最後にまた閑散期に入るので、全力を出し尽くす感じで行きたいと思います!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事