• 08
    20
    夏休み最後のウラワビーチで新カメラデビュー

    今日は夏休み最後のウラワビーチ!天気にも恵まれて、みんなで楽しく過ごせました。
    私にとっては、新しいカメラの本格デビュー
    「自撮りモード」なるものがあったんですが、結局いつものごとく勘で撮ったほうがうまくいきました。
    新テクノロジーが苦手とか、まさに老化そのものなので、あきらめずに頑張らねば…。(笑)

    大きい子たちはバスケに夢中でした。
    「木漏れ日の下で激しく動くこどもたち」は写真撮影の中でもかなり難易度が高いほうだと思うんですが、
    いろいろ設定を試した結果、うまく撮る方法がだんだん分かってきました。これは結構自信作です。

    ジェイエムはヤドカリをエサに、池で釣りに勤しんでました。
    「コヤシン!釣れたよ!」と言うので、またいつものハゼだろうと思って見に行ったら
    なんと、結構大きなティラピアを釣り上げてました。これは美味しいやつだ!
    この後、さらに粘ってこのサイズを5匹ほど釣り上げ、うち3匹を「養殖池」で増やすことにしました。
    ちなみに写真としては、本当は手前にフォーカスして後ろをぼかす感じにしたかったんですが、
    全体にフォーカスがあたってしまい、魚が風景に混ざっちゃいましたね。要練習です。

    そして海で「かっこいい飛び込みポーズ大会」を始めるこどもたち。
    これはシャッターのタイミングを掴む練習に最適です。
    デジカメって、ボタンを押したと瞬間と、実際に撮られる瞬間に、なんか個体ごとのズレがあるじゃないですか?
    同型種とはいえ、前回のカメラのタイミングに慣れてたので、新しいのに慣れるにはまだ時間がかかりそうです。
    この写真はタイミングはうまくいきましたが、シャッタースピードの設定がまだ遅くて、
    ジャンデルの姿がちょっとブレちゃってます。うーん、要研究です。

    まあ、そんなことより今日の失態は「充電に失敗したこと」です。
    USBケーブルでPCにつないでおけば充電されるだろう、と思ってたら、PCを待機モードにすると充電も止まるのか。
    前のデジカメはそうじゃなかったじゃないか。つれないぜ、TG-5。
    というわけで、前半でバッテリーが尽きて、動画が撮れなくなり、途中からスライドショーになってますが
    今日の動画もどうぞ。謹慎あけで大喜びのネルジーがいい表情してますよ!

    たぶんカメラの機能の1割も使いこなせていなそうなので、コツコツと勉強して
    こどもたちの思い出を、なるべく素敵なかたちで残していきたいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    08
    19
    やっと遊べるぞ、ネルジー!

    1週間の謹慎があけてやっと遊べるようになったネルジー。
    大喜びでバドミントンに参加してます。これに懲りてルールは守ろうな!

    なにげに運動神経がとてもよくて、ずっと年上のラッセルやジムボーイより上手なくらいです。
    いまいち落ち着きのない子ではありますが、こっち方面で才能を開花させていけるかも?
    今後の成長に期待ですね。

    「ボクもやる!」とラケットを持ったイージェイですが、
    すぐに「見えない敵」と戦いはじめました。幼児あるあるですね。
    この写真を見てジャンデルが「すげえ!イージェイがスーパーサイヤ人になりかけてる!」と大盛り上がり。
    何のことだ?と思ったら、西日が寝ぐせの先を照らして金色に輝いてるんですね。なるほど、確かに。(笑)

    さて、来週からは学校が始まるので、今度の土日は夏休み最後の週末です。
    メリハリつけて、たっぷり遊ぼうと思います!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    08
    18
    「木に囲まれた暮らし」のリスク「シロアリ」

    今月になってたくさんのビジターさんが来てくれて、久々に使った敷地内のゲストハウスですが、
    長らくあまり触ってなかったので気づきませんでしたが、
    使ってみたら盛大にシロアリにやられてることを発見
    2018年に柱などを入れ替えたばかりなのに、早くもこの有様です。シロアリ、恐るべし…。

    そんなわけで、ドドンさんとフィデルさんで、シロアリに食われている部分を修復しています。
    幸いなことに2018年の改築の際に、構造にかかわる大事な柱などはセメント製に変えたので
    建物自体に深刻な影響はなく、あちこちの壁やサンを張り替えるだけで済みそうです。
    もっと全体的にセメント、アルミ、プラスチックにすれば楽なんですが、それも無粋ですからねえ。

    シロアリ駆除の薬、というのもあるんですが、正直、あんまり効き目はありません
    ネット通販ではもっと効くヤバイ薬も売ってるらしいんですが、
    それを撒くと飼ってる犬猫はもちろん、近所の鶏まで死んでしまうという噂なので、さすがに選択肢の外です。

    SDGsという美名のもと、「木に囲まれた暮らし」に憧れる方は多いでしょうが、
    「毎日落ち葉がたまり、木の実に虫が湧き、柱や家具がシロアリに食われる」
    という現実も見たうえで実行に移しましょう。(笑)
    それを分かったうえでやる価値は十分にありますよ!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事