週末恒例、ウラワビーチ!今日はアベさんが連れて来てくれた青森のご一行がいるので
最初からテンション高めで楽しく海で遊んでます。
アルメニアからの友人家族もそうでしたが、やっぱり寒い地域の人が海を見た時の反応はいいですね!(笑)

さすが、いつもこどもを相手にしている仕事をしている方々。
安心してこどもを任せて遊んでもらえます。
しかも女性2人ともビックリするくらい体育会系な経歴をお持ちでして、
無限の体力でこどもたちと遊んでくれました。ありがとうございます!

ガジェット大好きアキオさんは、今回は本格的なドローンを持ってきてくれました。
ジェレミーと一緒に通販で買った4000円のドローンとは安定感が大違い!
ジャンデルも操縦させてもらって、すぐにコツをつかんで、「逃げる私を追い掛け回す」くらいの腕前になりましたよ。

今日の動画はこちら!楽しく遊んでいるこどもたちの様子をご覧ください。
ドローンで空撮したウラワビーチの風景の美しさには改めて感動しますよ!
すっかり笑顔になったマリアン。
HOJに来て早々、ビジターさんたちからチヤホヤしてもらえてとても幸せそうです。
来る前の暮らしを考えると、本当に保護できてよかった、と思います。

これから先も8月中はビジターさんがひっきりなしに来てくれます。
日本から来るみなさんにとっても、こどもたちにとっても、素敵な時間になってほしいと思います。
今日はこどもたちが学校に行っている間に、ビジターのみなさんに
「フィリピン田舎版人生ゲーム」を楽しんでもらいました。
昔のボランティアスタッフたちが洗練を重ねたバージョン4です。
フィリピンの貧富の差を体感しながらも、「貧しい=不幸」ではないことを
感じてもらえるゲームバランスになっています。
これ、本当に完成度高いので、スマホゲームとかにできないですかねえ?

そして隣町の市場へ買い出し。「バナナの花」、「タケノコならぬヤシノコ」、
「新月の時期にしか売っていないイカ」「日本にはない海藻」などの珍しい食材をいっぱい買いました。
ぜひ地元の味を堪能していって欲しいと思います。

そして、HOJの姉妹施設ともいうべき乳児院、エンジェルハウスにお邪魔しました。
養子縁組を待つ乳幼児たちが15人ほど暮らしています。いやー、かわいいですね!

HOJに戻るとちょうどこどもたちが学校から帰ってきて、掃除の時間。
新しく入ってきたデイヴの前で、先輩風を吹かせて掃き方を教えているイージェイがかわいいです。
さあ、掃除が終わればおやつだぞ!

天気はいいんですが、海が荒れた日が続いており、サンゴ礁も夜光虫も今のところ行けていません。
明日こそ波が静まりますように!
今回アベさんが連れて来てくれたケイコさんは、こども園の園長先生です。
毎年私が日本に行った際には、いつも講演に呼んでいただいています。
「ずっと来たいと思っていて、やっと実現しました!」と喜んでくれて、とてもありがたいです。
さすが、こどもを相手にするのが上手で、HOJに来たばかりのマリアンも
髪を結ってもらってすっかりなついています。

一緒にきてくれたサヤカさんも、日本でこども相手の仕事をしているそうで、
ヒマさえあればこどもたちを遊ぶのを第一にしてくれています。
こういう態度はすぐにこどもたちに伝わるんでしょうね。
興味津々で折り紙やあやとりを習っています。

一方こちらでは、ケイコさんの中学生の息子君が、トントンにジャックフルーツの皮むきを教わっています。
なんだかトントンさんに気に入られたのか、この後、ヤシの実の割り方や、
ココナッツミルク用に果肉を削る作業も教わってました。
新スタッフのトントン、なかなかに兄貴肌なところがあるようで、これから来るビジターたちとの交流に期待が持てそうです。

そうやって一緒に作った「ギナタアン・ナンカ(ジャックフルーツのココナッツミルク煮)」でランチ!
天気が良かったので、庭にテーブルを並べてみんなで一緒に食べました。
この料理、本当にお勧めなのでぜひ食べに来てください!

滞在中に、夜光虫を見に行ったりサンゴ礁に行ったりしたいんですが、
マニラに来ている台風の影響か、海が荒れていてちょっと微妙な感じです。
せっかく青森から来てくれているので、なんとかいる間に海が落ち着きますように!