2月半ばに日本から送ってもらった荷物が、2ヶ月経っても届かず。
コロナ禍で郵便局が閉鎖されていた時期もとっくに終わっているというのに、
荷物検索で調べても「2/23にマニラに到着」以降、一向に配送状況も更新されません。
これは無くなっちゃったかな…とあきらめかけていたところ、
隣町の郵便局から「荷物届いてるので取りに来て」との連絡が!
「来週になったら選挙で郵便局員も駆り出されてたぶん受け取れなくなるから
今日中に行った方がいい!」と、土砂降りの中、ドドンさんがバイクで取りに行ってくれました。
荷物の中身はフリスビー!
2019年、2020年とHOJに来てフリスビーの競技「アルティメット」を教えてくれた
元日本代表のリサコさんが、日本の仲間たちに呼びかけて競技用のディスクを大量に送ってくれたんです。
実はこの町の大学にもアルティメットのチームがあり、HOJ卒業生のジェプリルも加入して
その後も交流が続いていたんですが、この地域では競技用のディスクがなかなか手に入らず、
やっとコロナが明けて大会が開催されるのに、満足に練習ができない状態が続いてたんですよ。
「日本からモノを送る」かたちの支援は、輸送費を考えると
「お金を送ってもらって同様の物を現地で買う方が良い」場合も多いです。
そのほうが現地の経済も回りますしね。
でも今回は「現地では手に入れにくいもの」であり、
「輸送費はジェプリルのチームのみんなでちょっとずつだけど働いて払う」ということで、
やってみることにしました。なにしろ大学生ですからね。もらって当たり前、ではありません。
これで届かなかったらどうしよう、と思ってたので、本当に届いてほっとしました。(笑)
一緒に入れてくれた日本のお菓子には私もニヤケが止まりません。
柿の種!歌舞伎揚げ!そしてふえるワカメ!いやー、リサコさん、ありがとうございます!
HOJに限らず、ウクライナ支援や被災地支援でも「物を送る支援」については
さまざまな議論がありますが、
善意がなるべくよいかたちで伝わる方法を、常に考えていきたいですね。
昨日はチムレイを保健センターに連れて行ってコロナ用のワクチンを接種しました。
本人の記憶の限りでは、注射というのを打ったことがないそうで、
ものすごく怖がってましたが、実際に受けてみたら何のことはなかったようで、
副反応もなく今日はけろっとしています。良かった良かった。
ジャンディー、ジャンデルの2人も2回目の接種を終了。
これまた何の副反応もなく、ピンピンしてます。私のアレは何だったんだ。(笑)
フィリピンはすっかり「脱コロナ」した雰囲気で、
フィリピン全体の感染者数も激減、ワクチン接種率は6割を突破、
ほとんどの規制が解かれ、残った規制も実際にはほぼ運用してない感じです。
ダバオオリエンタル州もついに「コロナ感染者ゼロ」を達成しました。
まあ、本当に患者がいなくなったのか、検査してないだけなのかは分かりませんけどね。
そんな中、最後まで目につく規制が「学校での対面授業」で、
いまだに学校は半日ですし、多くの家庭がワクチン接種を嫌がっているために出席率もかなり低いようです。
来週からは2週間の「選挙休暇」に入りますしね。
いつもこどもたちが後回しにされるこの国にはいら立つことも多いですが、
でも、そういう国だからこそ、烏山さんが必要性を感じて、HOJを始めたわけです。
まだまだやることがある、と充実感を持って、やるべきことをやっていこうと思います。
先日のウラワビーチでの「即興ラップ」がとても素敵だったのでいくつか紹介します。
まずはジャンデルの「料理長アルチーの歌」。お聞きください!
続きまして、チムレイの「飼い猫パンコの歌」。
先月の誕生日のごちそうのチキンを「後で食べる!」と部屋に隠していたらなくなったのを、
まわりの男の子たちが「パンコのしわざだ!」と吹き込んんだようで。
最近のパンコの動向からすると、濡れ衣な可能性と半々くらいな気がしますが真相やいかに?
っていうか、そもそもおかずを寝室のベッドに隠すな、チムレイ!(笑)
そしてジャンデルの対策「コヤシンの仕事の歌」。
この2年はどこにも行けてないので、
仕事にも行かずにずっと家で遊んでるオッサンだと思われてたらどうしようと思ったんですが
ちゃんと私のやってることが仕事に見えていたようでホッとしました。(笑)
最後の「嫌いな食べ物残しちゃってゴメンネ」のくだりは最高です。
私にとっては永久保存版のメッセージビデオです。
最後は特にテーマもなく2人が即興で歌った「今この瞬間の歌」。
とにかく楽し気で、終わり方も最高です。ぜひご覧ください!
ちなみにこの「即興で歌詞を作って歌う」のは私、大学生くらいの頃から超得意でして、
負けじとこどもたちの前で披露して見せたら、ひさびさに「すげえ!」と尊敬されました。(笑)
そういえば烏山さんと初めて会った時も、夜の酒の席で披露したら超喜んでくれて
その後、いろんなお客さんが来るたびに
「ほら、シン、あれやってくれよ、トイレの歌」とか無茶ぶりされましたっけ。
今晩はひさびさにギター片手に、ひとりでブツブツ歌おうかと思います。