• 12
    28
    穏やかな年末の一日

    今年は教会で大きなクリスマスのミサができなかったこともあり、
    教会は「出張お祈り」に力をいれているようです。
    キリスト生誕を祝うこんな人形を持って神父さんが各家庭を回っており、
    それにジェイエムがお供として付き添ってます。
    今日は朝からずっと歩いて、かなり遠い集落まで行ったそうですよ。お疲れ様!

    HOJでは、クリスマスと新年の間の、なんとものんびりとした生活が続いています。
    見た映画のキャラクターを絵に描いたり。

    久々にウノで盛り上がったり。

    あー、そんなオモチャもあったよね、という懐かしいオモチャで遊んだり。

    「激動」の2020年の年末を、こんな感じで穏やかに過ごせるのは
    本当に支援してくださるみなさんのおかげです。
    さて、私は今年の会計報告の作成です。苦手な作業ですが、がんばります!(笑)


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    12
    27
    チョコ兄さんの自動車教習所

    「車の乗り方教えてよー」「今ちょっと壊れてるから直ったらな」という会話を
    ここ1ヶ月くらいずっと続けていたリッキーBとチョコ兄さん。
    晴れて車が直ったので、本当に運転を指南することになりました。
    こどもとの約束を守るのは大事ですからね。
    (里帰りしたはずのリッキーBがでてくるのは一昨日の出来事だからです、スミマセン)

    マニュアル車な上に老朽化の進んだ、「コツのいる車」なので、
    エンジンをかけてちょっと前に進むだけでもなかなかの難易度です。
    でも、リッキーBはさすがにずっとやりたがっていただけあって、
    魚を獲るときのような集中力で、前進と後退をマスターしましたよ。さすが!
    っておーい!私の自転車にはぶつけるなよ!(笑)

    もちろんそうなると他の子たちが「僕も!」「私も!」となります。
    でも、さすがに小さい子たちには難しいので、ひざの上に乗せてハンドル操作だけ体験させることに
    ジャンジャン、マイケルとやってからのジャンディーに「重い!」とチョコ兄さんが悲鳴をあげてました。(笑)


    お次に出てきたジェレミーは「お前はもう自分でエンジンかけれる歳だろ」ということで、
    リッキーB同様、運転席を任せてみました。ただ、慎重すぎるのか、足が届かないのか、
    アクセルの踏み込みが弱く、エンストの連続。
    すぐにバッテリーがあがって、みんなで押して「人力車の運転手」を楽しんでました。(笑)

    ショートムービーにしてあるので、危なっかしくも楽しげなこどもたちの挑戦をご覧ください!

    ジェレミーはすっかり運転練習にはまってしまって、チョコ兄さんを見つけては
    「今度はいつ練習できる?」とまとわりついてます。基本的に技術習得が好きなんですよね、ジェレミーは。
    年末年始の休暇の間にどれだけ上達するか、楽しみです!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    12
    26
    祝日はビーチで過ごすのがフィリピン流

    クリスマス明けのウラワビーチ!
    曇っていて風が強く、あまり海日和とは言えない天気でしたが、
    フィリピンではクリスマスや元旦のような祝日は海で過ごすという文化がありまして。
    みんなでビーチで遊んで過ごしました。

    例年なら今日から近隣の子たちは「里帰り」して実家で年末年始を過ごすんですが、
    今年はコロナの影響で、ほとんどの子が里帰りできません
    保健局にこどもたちの実家がある地域を伝えて、「どの地域なら帰ってもOKですか?」と
    問い合わせたら、「サンイシドロ市内」かつ「人里離れた山の中」に実家のある
    リッキーBだけ許可が出ました。リッキーB、よいお年を!

    さて、リッキーBが出発してすぐにマイケルが「モリを貸して!」と言ってきました
    なるほど、いつもリッキーBが独占している高性能のモリがずっとうらやましかったんですね。
    いろいろ使用上の注意を確認してから、マイケルが初のモリ突き漁に挑戦!
    さあ、魚は獲れるでしょうか?

    最初は初心者にありがちな「魚を追いかける」をやってしまっていたので全然獲れませんでしたが、
    「追いかけるな、前を通るのを待つんだ」とコツを教えたら、あきらめずに30分以上挑戦し続け、
    ついに!小さいながらも魚に命中!生まれて初めての獲物にマイケルも大喜びです。

    短めですが動画も作ったのでどうぞ。
    風の音がちょっとうるさいですが、それも臨場感だと思ってお楽しみください。

    さて、今日からスタッフもほとんどが休暇に入り、こどもたちによる「共同生活」が始まります。
    実験的に、1日の生活費をこどもたちに渡し、こどもたちが自分たちで献立を考えて買い出しして過ごす
    1週間をやってみることにしました。さあ、どうなるでしょうね。私も楽しみです!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事