• 10
    01
    部屋の改装は終わったけれど

    女子部屋のおばけ騒動、ペンキを塗りなおしたのが効いたのか、神父さんのお祓いが効いたのか、
    その後は目撃情報もなく、みんなすっかり怖がるのもなくなりました。
    ペンキも全部塗り終えたのでようやく部屋に荷物を運び入れて引っ越し完了。
    うーん、一体何だったんでしょう?

    ただ、怖いと言って昼はホールでスタッフと、夜はアイダさんと一緒に寝ていたのが習慣化して
    今日もエレンジョイと一緒にホールで自撮りしながら寝てました。仲良さそうで何よりです。

    数か月前に生まれた子犬「パンダ」もすくすく成長しており
    女子ではリセル、男子ではジェイエムがよく面倒をみています。
    これまで育てた犬に比べてやたらと足がぐんぐん伸びるので、
    ひょっとしてすごく大きくなるのかもしれません。

    里帰り中にジャンジャンとジャンデルが上達していて「まずい!」と思ったジェレミー、
    戻ってくるなり、2人にはまだ教えてない曲を教えてくれというので新曲を教えているんですが、
    なんとジェレミーはそれに飽き足らず、今TikTokで流行っているというダンスの音楽
    自分で耳コピ(楽譜のない状態で音を探り当てて弾けるようになること)しようとしています。
    元の曲を知らないので合ってるか分かりませんが、ちゃんと曲にはなってます。
    ひょっとして私の英才教育(笑)が功を奏して絶対音感とかあるのかも?

    来週からは「自宅学習」で忙しくなるかもしれませんが、楽器を教えるのは
    地道に続けていきたいと思います。めざせ即興セッション!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    09
    30
    学校から独習用教材が配布されました

    学校からついに「独習用教材」が届きました。
    まあ、届く、って言っても保護者が取りに行くシステムですけどね。
    密にならないように、学年ごとに取りに行く曜日が分けられていて、
    今日は中学生、高校生のぶんが配布されました。
    フィリピノ語、英語、理科、数学などの他、アートや道徳などの教科もあります。
    それぞれの教科ごとに10ページくらいのプリントが冊子になっており、
    これを全部1週間以内にやって提出しなさい、ということのようです。これは結構な量ですよ。

    中身はこんな感じ。これは中一の数学のプリントです。
    数学なら得意分野だぜ!と思って見てみたら、これ、最大公約数についての章ですが、
    なにやら見たこともない□を使った謎の教え方がされており、え?なにこれ?という感じです。
    うーん、これを習ったことのない子たちが独習するのって…無理じゃないですかね?

    こどもたちに実際に見せてみて「どうだ?これできそうか?」と聞くと、見事に苦笑い
    まあ、うちはスタッフたちがいますし、大卒のソーシャルワーカーもいますし、
    教員免許持った私もいますし、いざとなれば家庭教師を雇うことも不可能ではありませんから
    なんとかなるとは思いますが、一般家庭はこれ、どうするんでしょうか。
    そもそも地域によっては親がこのプリントを学校に取りに行ってる家庭の方が珍しいかも…。

    さらにはこの宿題、もらってきたのを終わらせたらまた保護者が学校に持って行って提出し、先生に採点してもらうんですが、
    その「もらう時」と「提出する時」には、学校指定の「透明なフォルダ」に入れて出さねばならないことになってます。
    この透明フォルダは学校で「え?そんな値段するっけ?」という値段で売られていて、
    頭にきたので隣町で半額以下で同じものを人数分買いそろえました。
    車を持っているHOJではこういった対応も可能ですが、果たして一般家庭、しかも貧しい家庭となると…。
    経済格差がもろに教育格差として顕れてきそうです。

    そもそも10か月かけて学校で教師たちが教えていた内容を、6ヶ月で各家庭でやれという話が無茶苦茶です。
    じゃあ他に何かいい案はあるのかと言われると難しいですが、もうちょっと他に方法はなかったんですかね。
    まあ、文句ばかり言っていてもしょうがないので、まずはこの方策に乗って、できる限りの努力はしてみたいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    09
    29
    リッキーB誕生日おめでとう!

    昨日はリッキーBの15歳の誕生日でした。
    「何食べたい?」と聞くと「アイスクリーム!みんなのぶんも!」と言うので、
    さっそく買ってきてみんなで食べることにしました。
    いざ記念撮影!となると照れちゃうあたりもリッキーBらしいです。おめでとう!

    今でこそHOJの「頼れる兄貴分」ですけど、3年前に入ってきたばかりの頃は本当に大変でした
    なにしろ30分おきに誰かとケンカするし、ケンカするとすぐに手が出るし、
    夜は勝手に出て行っちゃうし、冷蔵庫の中のものは勝手に食べちゃうし…。
    学校から呼び出されて「このままだと退学してもらいます」と注意を受けたのも指の数では足りません。

    でも、彼は「悪い子」だったわけではなく「何が悪いことなのかを教わってこなかった子」だったんです。
    ちゃんとルールを説明して、ルールを守れば楽しいことがあるし、破れば楽しみが減る、っていうことを
    地道に体感させ続けていくうちに、すっかりHOJになじみ、学校でもみんなと仲良くできるようになりました。

    相変わらず荒っぽいですが、弱い者いじめはしないし、嘘をつかない正直者なので、
    「コヤシン!ごめん!勝手に自転車使って壊しちゃった!俺謹慎?」とか直球で謝られると
    「しょうがねえな、排水溝掃除したら勘弁してやる」みたいに許しちゃうんですよね。
    体育会系な世界では案外人間関係もうまくやるのではないかという気がします。

    入所した当初、「この子をHOJで育てるのは無理かもしれない」とスタッフの間で何度も会議しましたが、
    うちで育てることにして本当によかったと思っています。今やこの頼もしさですよ!

    18歳までちゃんと学校に通ったら、HOJの卒業祝いにボートを買ってやる約束をしているので、
    あと3年、リッキーBにはぜひともがんばってもらいたいと思います。みなさんも応援してくださいね!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事