ミサトです!
さて現在「フィリピン田舎版人生ゲームプロジェクト」のバージョン4.0の制作に着手しています!!
ハウスオブジョイでやったことがある方は「懐かしい!!」と思うのではないでしょうか。
フィリピンの田舎の暮らしをボードゲーム上で擬似体験でき、勝者は「お金がある人」に加えて「子どもが多い人」「幸福度が高い人」の誰かになるように設定されているゲームで、「本当の人生の成功とは何か」を考えさせられます。
▼第一弾が完成し、初プレイした日の写真
シンさんが発案、アツシさんがバージョン1.0を作り、そこから歴代ボランティアスタッフ達が改善に改善を重ねてきました。
私も大学の卒業論文でこのゲームを題材にし、バージョン3.0を作りましたよ!
▼大学での実践は3年目に突入!
▲小学校での実践
日本の小学校や大学の授業でも実践してきましたが大好評で、とある小学生は「貧しくても幸せに暮らしている人たちもいるんだな」という感想を書いてくれた程、開発教育のツールとしての可能性も大いに期待できるゲームです!
▼小学生の感想文
これをこの度、ゲームバランスをより複雑に調整、カードを更に増やしたりして、もっと面白くするためにパワーアップを図りたいと思っています!
例えば、これまでは学校に通える家と通えない家が初めから決まっていましたが、それを選択できるようにしたり、無職(タンバイ)の人たちにしか感じられない幸せってあるよねということで、タンバイのみ幸福度が上がるカードが増えたりなどなど…
その他にもたくさんの面白い仕掛けを追加予定ですので、ハウスオブジョイに来る予定のある方は楽しみにしておいてくださいね!!!
ミサトです!
私が来てからここ1ヶ月、毎日毎日良い天気が続いているダバオオリエンタルです。
雨ばかり、そうでない時は曇り、たまに晴れれば珍しくて悪いことが起きるんじゃないかと思う程、お天気事情の悪い石川県出身の私にとっては、とても清々しい毎日。
ですが、農家の皆さんにとっては、雨が待ち遠しいのではないかと思います。
昨日も雨だ!と思ったのも束の間、すぐに晴れてしまったので、そろそろ降って欲しいところです。
さて、ちびっ子2人組ジャンデル&アルジェボーイコンビ、今日も仲良くキャイキャイはしゃいで、一緒に遊んでいました!
同じレベルで遊べる仲間がいなかったアルジェボーイは、仲間が増えたことがそれはもう嬉しくて、ジャンデルと一緒にいる時のそれはそれはテンションの高いこと!(笑)
ジャンデルはとても頭が良く、理解も早いです。今日は星がとても綺麗なので、ジャンデルと一緒に座って空を眺めていました。
「星は小さいね!」とジャンデル。
「近づいたら、実はとても大きいんだよ。そして、あの星から次に地球を見ると、地球は小さく見えるんだよ」
と教えると、
「じゃあミサトやコヤシンも小さく見えるね」との返答。素晴らしい!
一方のアルジェボーイ。
私が「みて!星が綺麗だよ!」と言うと、
「エイリアンがいる!」と指をさして言いました。
ああ、完全にシンさんっぽい…(笑)
と、タイプは違う2人ですが、仲良しコンビで毎日楽しくやっております♪
今日は福祉局の査察がありました。
この査察で何か問題が指摘されると施設としての運営許可を取り消されることもありうるので、
スタッフ一同はこの日に向け、書類準備や設備修復、掃除に入念に取り組み、戦々恐々としてました。
でもまあ、蓋を開けてみれば、街の役所のマダムたちが「ちょっと田舎のほうにドライブに来てみたわ」ってノリです。
特に設備のチェックをするでもなく、スタッフやこどもたちにインタビューするでもなく、
準備しておいた書類だけ受け取って、和やかに食事をして去っていきました。とりあえずミッションコンプリートです。
1円も補助金出してくれてるわけじゃないのに、なんでこっちがこんなに下手にでなきゃいけないのか、
納得いかない気持ちもありまくりですが、まあ、ニコニコ接してればたいていのことはうまくいくので、
ここは波風立てずに実利を取りたいと思います。ストレス発散に今晩は激しい映画を見てやる!(笑)
そんな大人の事情とは無関係に楽し気に過ごしているこどもたち。
サッカーシューズが嬉しすぎて、ジャンジャンは普段からコレを履いて学校に通ってます。
ジャンデルもサッカーに興味津々!4年生からチームに参加できるので、来年以降に期待ですね。
大きい男の子たちはクモを戦わせる遊びにはまってます。
草むらで「最強のクモ」を探しては、マッチ箱に入れて持ち運び、
友達と対戦して買ったら相手のクモをもらえる、という、リアル対戦型ポケモンです。(笑)
村には大人でもお金を賭けてこれをやってる人たちがいて、
本当に強いクモはそういう大人に売れたりもするんだとか。うーん、リアルだ…。
ジェレミーはハイスクールでバドミントンの選手に選ばれたそうです。
特にバドミントンが上手、というわけじゃないので、
「オマエんちバドミントンのラケットいっぱいあるよな?シャトルもいっぱいあるよな?」
という感じで、先生がHOJの設備目当てに引き込んだ可能性大です。(笑)
たとえそうだとしても、これはいいチャンスです。ジェレミー、がんばれよ!
気づけばもう10月ですね。再来週には日本だとは自分でも信じられません。
近日中に日本でのスケジュールの詳細を発表しますので、お待ちください。
みなさんに日本でお会いできるのを楽しみにしております!