• 05
    22
    ダバオのトランポリンパークが楽しい!

    夏休みも終盤に差し掛かりました。
    里帰りすることも親族に会うこともできなかったジュンジュンとジェイエムに、
    代わりに5日間のダバオ滞在をプレゼントすることになりました。
    今日は前から私が気になっていた「トランポリンパーク」に2人を連れて行きました。
    いろいろなトランポリンがあって2人とも大喜びです!

    こちらは技をやるための弾性の強いトランポリン
    空中でポーズを決めたり、宙返りをしたりするやつですね。
    インストラクターさんに技を教わることもできるんです。
    ジェイエムはすぐに「膝ジャンプ」「尻ジャンプ」「背中ジャンプ」をマスターしましたよ!

    こちらはゴール下がトランポリンになっているバスケコート
    うん、楽しいに決まってます!

    他にもポルダリングの壁や、本格的なアスレチック、中に入って転げまわれるボールなど、
    楽しいモノがズラリとそろっています。これはこども全員連れて来たいですね!

    夢中になって飛び跳ねている様子をぜひ動画でご覧ください!
    私も年甲斐もなくめちゃくちゃはしゃいでますよ。(笑)

    本当にものすごく楽しいんですが、30分も遊ぶと背筋が悲鳴を上げ始めます
    2時間のチケットで入ったんですが、1時間で十分ですね。
    2人は明日にはすっかり回復しているでしょうが、私は明後日くらいまで筋肉痛に苦しみそうです

    私は他の子も見なきゃいけないので遊んだ後HOJに戻ってきましたが、
    2人はこれから金曜まで烏山さんの家に滞在して、ショッピングモールやレストランに
    連れて行ってもらうそうです。
    里帰りできないぶんの寂しさを、この楽しさで吹き消してほしいと思います!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    05
    21
    小学校に特別支援学級校舎の建設プロジェクト!

    こんにちは、アツシです。
    以前チラッとブログの方で
    【サンロケ小学校にSPEDクラス(特別支援学級)校舎建設の支援プロジェクト】
    を開始しますよーと報告させていただきました。
    そもそもなぜこのようなプロジェクトを始めたのかと言いますと
    サンロケ小学校の校長先生から、ある相談を受けました。
    それは「学習障害者のためにSPEDクラスを作りたい」
    というものでした。(SPEDクラスというのは、Special Educationクラス。日本でいう特別支援学級のようなもの)

    この小学校は障害者のための特別なカリキュラムがなく、小学校6年生になっても満足に読み書きができないという子どももいます。
    そのような状況ということで、フィリピンの教育省からはこの地域にSPEDクラスを作った方がいいですよ。と推奨されています。
    しかし、その教育省から新しい校舎を建てる費用をくれるわけでも、専門の教員を派遣してくれるわけでもなく、そこは自分たちでどうにかしてくださいね。と、なんともいい加減なのです。


    実績や結果があれば教育省から建設費用などの補助金がいくらか出ることもあるとのことですが、結果もなにも、そもそも校舎を建てれないので結果を出せないというおかしな矛盾が続いています。
    そこで僕です。僕は日本で障害者福祉関係の仕事をしてきた経緯があり、フィリピンでは孤児院での教育関係の経験、この2つの経験を活かす時だと思いました。

    このような報告させていただいたところ
    Facebookや僕の知り合いの福祉施設、大学の関係者からたくさんのご支援をいただき
    無事に校舎建設のための資金が集まり、プロジェクトを始められることとなりました。

    先日は着工式を終え、いよいよ工事にとりかかりり、上手くいけば7月中旬に校舎完成予定ということです。
    現在は学習障害者のためのクラスを建設し、まずは医師の診断書作成や、専門の教員の確保など、実績を出していくという段階からはじめます。
    それから実績を出すことでフィリピン教育省から補助金を受けられるようになり、将来的には聴覚、視覚、知的など、様々な障害を持った子どもたちが安心して学習できる環境を整えるということを目標としています。

    このハウスオブジョイにも、ちょっと多動だなとか、発達に遅れがありそう。なんて子どもも入ってくることもあります。そういった子どもたちにとっても安心できる環境を作っていきたいと思っています。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    05
    20
    里帰り組には久々のウラワビーチ

    退院したフェルナン、里帰りから戻ってきたジャンジャンたちも連れて久々のウラワビーチです。
    さすがにフェルナンは泳げませんが、車椅子に座ったままこうやってヒーローごっこをしたり、
    ヤドカリレースをしたり、ボードゲームをしたりして楽しくしてました。あらためて、お帰り!

    そして海!夏休みで実家に戻っていたジェプリルも戻ってきて、久々の海を堪能しています。

    今年はいよいよ最終学年。頑張って欲しいですね!


    大きな流木が浮いていたので、その上に乗ってみることに挑戦!
    私だと沈んでしまい、ジェイエムだとうつ伏せにつかまればなんとか浮くくらいでしたが、
    アルジェだと上に立てることが判明!昨晩見た映画「ブラックパンサー」のポーズでご満悦です!

    すっかり潜るのの達人になったジェイエムは、今日も潜って岩の中に隠れる魚「ムラサメモンガラ」をゲット。
    いやー、素手で捕まえるのはたいしたものです。

    獲ってきた魚は良太さんがくれた顕微鏡で観察です。
    観察用に割れた窓ガラスを面取りしてガラス板にしたので、これまで以上にクッキリ見れるようになりました。
    これで科学に興味を持ってくれると嬉しいです。

    泳ぎ終わって、さあ、今度はトランポリンかスラックライン、バスケなどで遊ぼうか…と思ったら
    大雨になってしまったので、早めに昼食をとってHOJに戻りました。
    半日くらいの短い滞在になっちゃいましたが、ひさびさの海は十分楽しかったです!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事