本物の大工さんたちもやってくれました。
見事に予算内でHOJのゲスト棟「シスターハウス」の改築を成しとげてくれました!

まだペンキを塗っていないのでいまいち完成感はありませんが、
柱をセメントに入れ替え、壁や天井、屋根を作り直し、
アリの侵入を防ぐべく、なるべく隙間はセメントで埋めました。
また、網戸も貼りなおしたので蚊の侵入もかなり防げそうです。

内部の塗装はこれからフィデル&ドドンの男性スタッフコンビがやります。
今月中にはピカピカになる予定です!

外壁は竹を薄く剥いで編んだ「アマカン」と呼ばれる素材でできています。
竹は燃えにくいので火事のリスクをかなり抑えられます。
今回は火で焙って虫対策もばっちり!焦げ目がいい感じに模様になるようにがんばりました。

気になる戒厳令は、年内は一応有効とのことですが、マラウィでの戦闘は終結し、
ところどころに検問はありますが交通も復旧し、ミンダナオ島は平穏を取り戻しています。
実は今選挙期間中なんですが、フィリピンの選挙につきものの暗殺や脅迫の話も
今年はあまり話題になっていません。ドゥテルテ大統領の強権の成果でしょうかね。
そんなわけで、みなさん、安心してHOJに遊びに来てくださいね!
ここ数日、ひたすら部屋の片づけをしているんですが、
やっぱりいくらやっても片付かない!棚を増やさないと無理!ということになりまして。
タケがジュンジュンと一緒に板を買ってきました。

大工さんたちにノコギリを借りて、置く場所のサイズに合わせて木材を切断。
私はノコギリを5本持ってるんですが、私のは竹専用、金属専用、ソプラノ、アルト、バスでして。
木材切断用のノコギリは一本もないんです。(笑)

ジュンジュンがすごく積極的で、なるべく自分でやる!と頑張ってくれました。
タケとの仲がこの作業でさらに良くなった感じです。

そして本棚が完成!ちゃんと置く場所に合わせて寸法を測って作ったので、
ドアの開閉の邪魔にもならず、はみ出すこともなく、まさにジャストサイズです。Good Job!

こうやって真正面から写真に撮ると歪んでるように見えますが、
実はこれ、建物のほうが歪んでるんですよ。そろそろ建て替えないとなあ…。

さて、日曜大工はさておき、ゲストハウスの改築をしているプロの大工さんたちはどうでしょうか?
いよいよ明日には改築完了の予定なので、みなさんお楽しみに!
隣町ルポンの専門学校から、介護コースの学生たちがHOJに実習にやってきました。
フィリピンで介護の資格を取って、何年かの実務経験を積んだうえで、
日本語能力試験の4級に合格すれば、日本に技能実習生として「出稼ぎ」に行けるというのが
フィリピンの田舎では、比較的現実的な「日本に働きに行く」コースなんです。
だったら老人介護施設で実習しないと意味ないんじゃ…という気もしますが、
フィリピンの田舎に老人介護施設なんてないですからね。
じゃあ、代わりに児童福祉施設でいいか、ってことでうちに実習に来てるわけです。
うーーーーーん、ツッコミどころが多すぎますが、まあ、それは置いておいて。
こどもたちは遊び相手がたくさん現れたと大喜びです。

その実習生たちが、今日はゲーム大会を開催してくれました。
椅子取りゲームやストップダンスゲームと言った定番ゲームが続く中、
異彩をはなっていたのがこのゲーム!
小麦粉の満載された皿の中に隠された小銭を口で探すという、マジですか?というルールです。

日本ではいろんな理由でおそらく決して学校や施設では開催されないゲームでしょうけど、
こどもたちは見ての通りの大喜び!そりゃあ、こどもたちはこういう遊びが大好きですよね。

ゲーム大会の様子は動画にもしたのでぜひご覧ください!
日本ではノロウィルスの危険があると言って、餅つきさえ禁止されていく傾向にあるそうですが、
いつかはフィリピンでもこういうゲームは禁止されていくんでしょうか。
何でもアリなのもどうかと思いますが、何でも禁止というのもつまらない話です。
何かおおらかな落としどころがあるといいですね。