• 03
    04
    ミュージカル、大成功!

    さあ、今日はいよいよミュージカル本番です!
    招待状はあちこちに渡しましたが、果たしてお客さんは来てくれるんでしょうか…と思ったら!
    予想以上にたくさんの人が、時間通りに来てくれました。しかも本当に市長さん来てくれてます。(笑)

    一番来てほしかった、主役の1人をやるリセルのお母さんも来てくれました。
    これは何よりうれしいですね。

    こどもたちの前座は、そろいもそろったエンターテイナー日本人たちです。
    HOJ滞在で「ダンサー」から「エンターテイナー」へと大きく成長したコウスケ
    今回のミュージカルの音楽を作曲、録音、歌指導、本番の音響担当とすべて一人でこなしたアナゴン
    この5か月ですっかりお笑い担当として確固たる座を得たナオキ
    そして自称30種類の楽器を操る楽器芸人の私サワムラが、こどもたちの出番前に会場を温めました。

    さあ、いよいよ本番開始!衣装、舞台、音響に加え、メイクとお客さんの拍手という劇場効果
    すべて追い風にした根っからのエンターテイナー、アイリスが見事に主役の一人を演じ切りました。
    後ろで天使のようなこどもたちの役をやっているバドンたちにも会場が大笑いでした。

    見に来てくれたお母さんの前で、練習以上に声を出して堂々と演技したリセルとリサメイ
    そりゃあ張り切っちゃいますよね!

    そして主役の1人であり、最後の歌のメインボーカルをつとめたジュリアン
    今回のミュージカル、始めはこどもたちは「えー、ミュージカル?難しいし、はずかしいよ」と、
    正直全然乗り気じゃなかったんですが、ジュリアンがやる気を出したことで、周りの女の子たちがそれに乗じ、
    その熱が男の子たちにも波及していって、2日前にはほとんどの子が練習に参加するまでになりました。
    ジュリアン自身も大きく自信をつける経験になったことでしょう。

    最後まで参加をしぶっていた子たちにも「じゃあ、カメラマンをやってよ」「大道具係が必要なんだよ」と、
    コウスケたちがあの手この手で声をかけ、最終的には全員がステージに立つ舞台を作ることができました
    本当にあきらめず、よく頑張りました!
    本番が終わった後、ジャンジャンが目をキラキラさせながらやってきて「次の練習はいつ?」と聞いてきたのが、
    参加する人全員が楽しい」ことを目指した彼らにとって、一番のご褒美だったのではないでしょうか。

    彼らはこれから世界中でこういうワークショップをやっていくプロ集団として活動していく夢を持っています。
    今回のプロジェクトは、その夢が実現可能なのかどうかの試金石でした。
    HOJでの経験を、ぜひとも次にも生かして、今後もがんばって欲しいですね。

    こどもたちも本当に多くを学んだ日々でした。
    彼らが帰った後も、経験したことをときどき思い起こさせながら、ゆっくり噛みしめたいと思います。
    動画は編集して数日中にアップしますのでお楽しみに!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    03
    03
    ミュージカルの準備も佳境です!

    昨晩書いていた招待状、私の分もありました
    まさか私も招待される側だったとは。(笑)
    よく見ると私がネコにエサをやってるところとかがちゃんと描いてあるんですよ。
    ジャンジャン、招待してくれてありがとう。絶対見に行くよ

    さて、今日は「汚名返上作業デー」ですが、ミュージカルの準備もあるので、
    そこまで大変な作業はせず、一通りのそうじで済ませることにしました。
    でも、アルジェとマイケルが「今週も水たまりを埋める作業やりたい!」と言い出しまして。
    しまった、泥遊びみたいで楽しかったのか!まったく罰になっていなかったようです。(笑)

    作業が終わった後は背景の絵を描く作業の続きです。
    前回はスプレーでやりましたが、今日は手に直接ペンキをつけてペタペタ塗る方式です。
    こういう「汚れる作業」って楽しいんですよね!

    青空の下でペンキ塗りに精を出すアルバートとロスジェーン。いやー、絵になりますね。

    背景や衣装、小道具があると、練習にもぐんと身が入ります。
    劇場効果というやつですね。本番はさらにこれに「メイク」と「観客」の効果もつきます。
    本当に完成が楽しみです。

    招待状を受けて、アイダさんと烏山さんもダバオから駆けつけてくれました。
    スタッフたちも家族連れで見に来てくれます。
    しかもなんと私の知らないうちに市長さんにも招待状を渡したんだそうで。いやー、いい根性してますね。(笑)

    3/10に東京で、このミュージカルをやってくれているグループ「Les World」の活動報告会があるそうです。
    興味のある方はそちらのサイトものぞいてみてくださいね!
    https://web.facebook.com/events/739447599582576/


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    03
    02
    ミュージカルの準備が進んでいます!

    サンロケ小学校の給食プロジェクトが「さまざまな宗教の子たちがともに学ぶ学校」として
    教育省に絶賛されているそうで、再来週にはマニラからなんだか偉い人が視察に来るそうです。
    私もインタビューとかされるんだそうで。うーん、ビサイヤ語が通じないのは困るなあ。(笑)

    今来ているコウスケの仲間たちはみんな教育を学んでいる学生たちなので、
    サンロケ小学校の授業も見学させてもらいました。
    日本の学校との共通点や相違点を見出し、自分の思うよりよい教育の在り方について
    考える材料になればと思います。みなさんもぜひ動画でご覧ください!

    HOJではミュージカルの準備が着々と進んでいます。
    アナゴン君が作った歌と、コウスケ振り付けのダンスの練習は好調でしたが、
    こどもたちへの演技指導には大苦戦
    考えた末、「自分たちがやって見せればいい」とがんばってビサイヤ語のセリフも練習して
    通しで舞台をこどもたちに見せたところ、これが大成功!
    みんなノリノリで演技するようになりましたよ。

    どんな感じで進んでいるか、ちょっと予告編っぽい動画を作ってみたのでぜひご覧ください。
    みんなすごく楽しそうに練習している雰囲気が伝わると思います。

    今晩もしっかり練習した後、招待状を作りました。
    近くに親族がいる子は、来てもらえるかも!とがんばって手紙を書いています。
    さすがに遠くて親族は呼べないジャンジャンは烏山さんとアイダさんへの招待状を書きました。
    ジャンジャン、かっこいいところ見てもらおうな!


    本番は日曜の午後3時からの予定です。ショートバージョンはこのブログで、
    フルバージョンは会員専用サイトで公開の予定ですので、みなさんお楽しみに!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事