3日間の大停電情報はガセネタでした。ご心配させてすみません。
さて、ダバオの在住の日本の方から、バレーボールをたくさんいただきました。
ボールは消耗品なので、とてもありがたいです。大事に使わせていただきます!
新しいビジター、サリさんが到着です。3/9までと、たっぷり滞在してくれる予定です。
そしてサユキさんのバケーションは今日で終わり。
ということで、今日はティナイタイに行ってきました。
やっぱりHOJに来たら一度は潜らないと、帰ってきた気がしませんよね。
水中動画もぜひどうぞ。沖縄出身の元消防士と元海上保安官という、とても頼もしい仲間がいるので、
私もいつも以上に自由勝手に泳ぎました。みなさん、泳ぎに来るなら今ですよ!
ここ数日は「昼間が干潮になる日」が続いたので、漁村では潮干狩りが行われたようで、
貝やウニを売りに来る人がたくさんいました。そんな中からカニを購入!
甲羅がものすごく固いんですが、これが美味しいんですよ。
カニに興味津々のアイリス…って、興味津々すぎるでしょ!(笑)
これ、まだ生きてて、足とか普通に動いてますからね?
さすが、海辺育ちの子はたくましいです。
常夏の島にいると「四季」の旬のようなものはほとんどないんですが、
「月の満ち欠け」での旬があって面白いです。
田舎暮らしならではの贅沢を探していきたいと思います。
今日から3日間、停電するとの情報が入りました。
真偽のほどは分かりませんが、ブログの更新ができない可能性があります。
でもまあ、電気がなくてもそれ以外は特に困らないのでご心配なく!
粘土ブームにさらに油を注ぐべく、夜のヒマな時間に、
ちょっと本気を出して「ドラゴン」など作ってみました。
こどもたちにも「すごい!」と評判で、ちょっと面目躍如です。(笑)
また、ちょうどこのタイミングで、日本福祉大の佐藤先生が、
カラー粘土をお土産に買ってきてくれたんですよ。
ブログをしっかり読んでくれて、欲しいものをピンポイントでいただきました。
さっそく喜んでジェレミーがいろいろ作ってます。ありがとうございます!
こちらがジェレミー作の「のりものシリーズ」。
ヘリコプター、飛行機、船と、赤い車は消防車です。屋根にはしごが乗っています。
タケが来たことの影響でしょうね。どれも特徴をとらえたいいディフォルメです。
ジェレミー作品で特に私が気に入ったのがこちら。「バスケットボール」。
静物ではなく、動きを表現するのはなかなかのアイディアと技量です。
こういう文化部的な感じで、私はジェレミーと気が合います。
ちなみに、カラー粘土を見てリセルが作った作品「バラ」がとてもリアルです。
年末に遊びにきてくれたユキさんに作り方を教わったんだよ!と嬉しそうに作っていました。
完成品は、「遅くなったけど、ハッピーバレンタインデー」と言って私にくれました。
うれしいですねー。
まだまだ才能を隠している子がいそうです。こどもたちの粘土作品にご期待ください。