ダバオ遠足の話の途中で失礼します、お久しぶりのサワムラです。
東京→金沢→鎌倉→青森と巡り、現在は仙台におります。
四谷雙葉学園、碑文谷教会、金沢星稜大学、社会事業大学、雪の下教会、
明の星短大、明の星高校、甲田幼稚園、古川中学で講演をさせていただきました。
どこの講演でもみなさん真剣に話を聞いてくださり、講演後の質疑応答にも熱気がこもりました。
また、各地でHOJに来たことのある懐かしい顔ぶれに再会しています。
スラックラインのGAPPAIさんたちや、元ボランティアスタッフのミサトさん、
青森ではHOJに来たことがある方々が勢ぞろいしてくれました。本当にありがとうございました!
そして今後の予定ですが、まずは今週末。10/28土曜日は私の故郷千葉県市原市の市民会館ホールで
HOJ支援コンサートが開かれます。私の講演だけでなく、フィリピン人ボーカルのバンドや、
和太鼓の演奏なども聞けます。
その翌日、10/29日曜日は、同じく故郷市原の、カトリック五井教会でバザーが開催されます。
私はそこで似顔絵描きをやる予定です。11:00~14:00と短い時間ですが、ぜひお越しください。
私が「フィリピン」と出会った場所で、私がフィリピンの何に心を揺さぶられたのかを、みなさんにも体験してほしいと思います。
そして来週の土曜日11/4は大阪にていよいよ「HOJの集いin関西」です。
高槻のカフェに、今日本にいる元ボランティアスタッフたちが勢ぞろいしてみなさんをお迎えします。
懐かしい顔に会えますので関西近辺在住のみなさん、ぜひお越しくださいね!詳細はこちらです!
http://jj.hoj.jp/hoj/2017/11778
まだまだ続く講演行脚。体調を崩さぬように、この先もがんばります!
こんばんは!サユキです!
ダバオ遠足1日目のもうひとつのメインはショッピングモールです!
ハウスオブジョイのある地域は田舎なので大型のショッピングモールはありません。
なのでまずは建物の大きさにびっくり!
そんなショッピングモールでのメインはゲームセンター!
女の子たちはお菓子のクレーンゲームに夢中!
なかなか取れないのですが、それも含めてとても楽しそうで、取れた時の喜びようはひとしおでした。
男の子たちは銃を使ったゲームや車を運転するゲームに夢中!
やっぱり男の子ですね。
すごく楽しそうで見ている私もすごく楽しかったです。
アルジェボーイもみんなに見守られてすごく楽しそうに遊んでいました。
そして、このゲーム、見覚えありませんか?
日本でよく見るクレーンゲームですよね?
フィリピンでは5ペソ(約10円)で1枚のコインと替えられて遊びます。
他にも日本にある日本語のゲームがたくさんあってなんだか懐かしい気持ちになりました。
銃を手に取ったリサメイ。
なにをするのかと思ったらジャンジャンを人質にしてテロリストの真似をしていました。
このジャンジャンあごがしゃくれてる、、笑
リサメイは迫真の演技だったようですが、ジャンジャンは空気が読めずケラケラ笑っていました。笑
みんなゲームセンターをすごく満喫していました。
今は田舎で最低限の生活をしている子どもたちですが、市内の生活を知ることでしっかりと勉強をして、将来働きながら市内で生活するという夢を描くのも悪くないかな〜と思いました。
誰かこんな夢を持ってくれたらいいなと願います!
今日はスイミングプールに行ってきました!
スイミングプールの様子はまた改めてお伝えします!
明日も素敵な1日になりますように!
こんばんは!サユキです!
ただいまダバオに来ております!
楽しい楽しい遠足です!
戒厳令の影響で4月以来のダバオ遠足ということと、4月以降に入ってきた子どもたちは初めてダバオに行くということで、もう朝から落ち着きがありません。
1台のジープに29人がギュウギュウになって乗り込んで、さあ出発!
元々の椅子だけでは乗りきれなくて、真ん中に長椅子を置いてそこにも座っているので、足の踏み場がないくらい本当にギュウギュウなんです。
1日目のメインはピープルズパークとショッピングモールです。
ちなみに今日はみんなお揃いでオレンジのハウスオブジョイTシャツを着ています!
ピープルズパークは名前の通り人の像がたくさん置かれているのです。
結構シュールで子どもだったら怖がりそうな像ばっかりだったのですが、「あれは誰々に似てる〜」とか「あの人はなにしてるの〜」とか楽しそうに言い合ってました。
フィリピンではクリスマスを盛大に祝う文化があって9月頃からだんだんとクリスマスモードになり始めます。
なのでピープルズパークにもたくさんサンタさんの像や装飾がありました。
子どもたち、いい子にしてないとサンタさんは来ないからね!
そして、子どもたちはみんな烏山さんのことが好きなんだな〜と改めて感じました。
車いすを押しているジェイエムと烏山さんを撮ろうとしたら「僕も!」「私も!」と駆け寄ってきました。
烏山さんの子どもたちへの想いはしっかりと伝わっていて、深い絆があるな〜と感じました。
1度のブログでは全部伝えきれないので、ゆっくりとダバオ遠足の様子をお伝えしたいと思います。
楽しみにお待ちください!
明日はスイミングプールに行きます!
明日も素敵な1日になりますように!