• 10
    11
    シンさんが日本に向けて出発です!

     

    こんばんは!サユキです!

     

    今日の朝早くシンさんが日本に行くためダバオへと出発してしまいました。

     

    シンさんの癒しのアルジェボーイがここ数日熱を出していましたが、今朝はだいぶ良くなってシンさんを見送ることができました。
    IMG_8074
    アルジェボーイを見つけてすぐさま抱きつくシンさん。
    アルジェパワーで日本でも頑張ってください!

     

    そして、セブの語学学校を終えて遊びに来てくれていたイズミさんも今朝日本に向けて出発しました。

     

    昨日の夜女の子たちを集めてイズミさんが着ていた服をプレゼントしたら大喜び。
    IMG_0327
    さっそく今日もらった服を着ていました。

     

    いつもシンさんとお昼寝しているアルジェボーイは今日は私のところに来ました。
    数ヶ月前はビサヤ語がわからず読んであげられませんでしたが、今はつたないビサヤ語ですが読んであげられるようになりました。

    IMG_8094

    シンさんの代わりにはまだまだなりませんが、読み聞かせてながらこれから一緒にお昼寝したいと思います。

     

    シンさん不在のハウスオブジョイも私とナオキがしっかり守って盛り上げていくので、みなさんぜひ遊びに来てください!
    お待ちしています!

     

    明日も素敵な1日になりますように!

     


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    10
    10
    HOJの敷地の覇者

    アイダさんが還暦のお祝いにもらった鶏たちが順調に成長しています。
    最近は頻繁に卵を産んでくれるので家計にも優しいんですが、ヒヨコも生まれてみんな大喜び。
    かわいいので触りたがるこどもたちに「弱っちゃうからダメ!」と厳しいスタッフの激が飛んでいます。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    檻に入れっぱなしだと母鳥にストレスがたまってヒヨコをつつき殺してしまうことがあるそうなので、
    頻繁に外に出しているんですが、そうなると心配なのが猫と犬。ヒヨコは大丈夫でしょうか?
    …と思ったら、今、HOJの敷地内の動物勢力図では、鶏たちが最強なんですよ。
    猫のエサにも寄ってきて、見張っていないと猫を追い払ってエサを食べるほど凶暴です。
    ちなみに食べているのはチキンの残り。…うーん…いいのか??
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    ジェイエムがサッカー地区大会優勝のメダルをもらってきました。
    出生証明書の関係で今年は県大会には出られませんでしたが、
    書類の手続きのために、同姓同名の子のデータがあるという、ミンダナオ島西端の町、サンボアンガまで
    アイダさんとスタッフのエイプリルが行くことになりました。無事に手続きが済むようにお祈りください。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    最近こどもたちに人気のおもちゃ、「指ピアノ」。支援者の方が送ってくれたオモチャですが、
    指につけて机や壁を叩くと、各指ごとにドとかファとかが鳴るしくみです。
    みんな大喜びで弾いて遊んでましたが、そろそろ電池がつきそうです。やっぱり楽器がアコースティックに限りますね。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    ちなみに今日は日本に行く前に泳ぎ収め!ということで、ビジターのイズミさんも連れてティナイタイに行ってきました。
    ダヒカンもきれいですが、やっぱりサンゴ礁ならティナイタイですよ。

    さあ、いよいよ私は明日ダバオへ行っていくつかの用事をすませ、日本には金曜に到着の予定です。
    私の留守中はサユキさんとナオキがブログを書いてくれますので、読み続けてくださいね!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    10
    09
    竹で思い出す2年前と、考える2年後

    日本に行くにあたって竹サックスをまた持っていくんですが、そろそろ乾燥中の竹の在庫も少なくなってきたので、
    今日は久々に山に竹を取りに行きました。いい竹がいっぱいあって大満足の私。ああ、ここに小屋を建てて住みたい…。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    ナオキにも一通りの仕事を教えなきゃいけませんしね。
    サユキさんがナイスな先輩っぷりを発揮してくれているので安心です。
    土曜から遊びに来てくれているイズミさんも、いろんな活動を満喫中です。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    取ってきた竹は半年~2年ほど乾燥させて、焙って、削って、磨いて、穴を空けて、模様を彫って、やっと竹サックスになります。
    コンパクトで持ち運びに便利なわりに、本格的な音が出るので、初めて見る人はみんな「予想外の音!」とびっくりします。
    03
    今回日本で販売するものは2年前に取った竹で作ったやつですから、ちょうどこの写真のときのでしょうか。
    レオ、ジルマー、リッキー、懐かしい顔ぶれです。みんな元気かな…。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    竹サックスは講演旅行中の私から直接買うこともできますし、ネットでも販売しています
    05
    実際に吹いてみて買うのがもちろんお勧めですが、ちょっと予定は合わせられそうにないけど欲しい!という方は、
    ぜひサイトからご購入くださいね。サンプル音源もありますよ。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事