バガンガの町でアビゲルたちをお母さんの元に帰して、私たちはそのまま北上しました。
次の目的地は「カティイル」という町です。
2012年に巨大な台風が直撃して大きな被害を受けた地域で、この台風については
このブログでも何度か紹介しています。http://jj.hoj.jp/hoj/2012/413
みなさんには「ルベンとレナンの出身の町」と言ったほうがしっくりくるでしょうか。
ちょうど1年前に2人を連れて来て、復興ぶりに驚き、家族との再会に感動した場所です。
http://jj.hoj.jp/hoj/2014/2292
実はその後、ルベンはHOJから家出してしまい、自力でこの町に戻ってきて
路上生活をしているところを、警察に保護されて、そのまま警官の家で保護観察となりました。
ルベンの今後をどうするのかを決めるのが、今回のカティイル訪問の目的の1つ目です。
福祉局で話した結果、ルベンの希望と、警官の方の好意で、
このまま警官が里親手続きをして、ルベンを引き取ってくれることになりました。
ルベンは一緒に出勤しては警察署の掃除や皿洗いなどの小間使いをしているそうで、
法律上、これがOKなのかどうかはグレーなところですが、本人も嬉しそうですし、
ここなら悪さをしでかして道を踏み外すこともないでしょうから、まずは一安心です!
それから、私たちはルベンとレナンの実家に向かいました。
去年の訪問のときに見かけた、たくさんの兄弟たちの様子がどうしても気になったからです。
結果は懸念通り。こどもたちは3食きちんと食べることも、学校に通うこともできずに暮らしていました。
去年聞き取り調査をしたときには母親は22歳で、8人のこどもがいるとのことでしたが、
福祉局と共同で追跡調査したところ、母親の年齢は現在26歳で、こどもは全部で11人いることが分かりました。
13歳で結婚してルベンを産み、それからほぼ毎年こどもを産んできたことになります…。
その場でお父さん、お母さん、お婆さんと、福祉局員を交えて話し合った結果、
安定収入もなく、どう考えても全員をきちんと育てていくことは不可能、ということで、
6歳、7歳、9歳の3人の男の子をHOJで引き取ることにしました。
3人ともその年齢だとは信じられないほど体が小さく、栄養が足りていないことが一目瞭然です。
前列、左から順に、ジャンレ(9歳)、マイケル(7歳)、ジャンジャン(6歳)です。
ジャンレはルベンに、ジャンジャンはレナンにそっくりです。
そしてマイケルは、なぜかジョアンにそっくりだとスタッフたちの間で評判です。
これからこの子たちがHOJでどんな笑顔になっていくのか、どう成長していくのか、
そして、この子たちが来たことでレオやホセたちがどう「お兄ちゃん」として成長していくのか、
今からとても楽しみです!
今回の旅には同行しなかったレナンも、3人の弟がHOJに来て大喜びです!
実はレナンは近々、他の施設への移動が決まっています。
せっかく兄弟が再会したのに…と思いますが、福祉局の指示もあり、
知的障害や学習障害のある子を指導する専門家のいる施設にいったほうが
レナン自身の将来のためになる、という判断です。
兄弟4人が一緒にいられるこれからの数日間を、楽しい思い出いっぱいにしてあげたいと思います!