今日は朝からずっと曇り空。厚い雲がたちこめてはいますが、涼しい風が吹いていて、なんとも過ごしやすいです。
いつもは日が登って暑くなるとそこで終了、となる敷地内の作業もはかどります。
ジャンジャンは敷地内の空きスペースにオクラを植えました。育つかなー?
マイケルは資材置き場になっていた場所の掃除です。
マミーズハウス建て替えで出た大量の廃材も、かなりの量が家具に生まれ変わったり
薪として消費されていって、スペースが空いてきました。
リッキーBはヤシの実を剥いて昼食の準備。
まるでミカンを剥くように簡単にやってますけど、これ、慣れないと難しいんですよ。
そして作業の後にはエレンジョイによる「お勉強」タイム。
特に読み書きがおぼつかない子たちを重点的に見てもらってます。
まずは基礎に立ち返って「A、アリゲーター」から!(笑)
ローテーション里帰りでジュリアン、ジェレミー、ランラン、ジョイジョイが実家に戻りました。
こどもたちが実家で楽しく過ごせるようにみなさんお祈りくださいね!
ダバオオリエンタルの新型コロナ感染状況です。
7月に入って新規感染者が見つかるスピードに、既にかかった人が完治するスピードが追い付かなくなり、
一気に感染者数は増えましたが、その後、マニラの規制が厳しくなって飛行機の便数が大幅に減ったため、
なんとか60人台で抑えられている感じになりました。
ダバオオリエンタルの人口は約60万人なので、感染率は1万人に1人。かなりうまく抑え込めています。
でもマニラ首都圏は大変なようで、人口1000万人のうち、5万人が感染しているとのことなので感染率は200人に1人。
これは厳しいですね…。政府の方も規制をどんどん厳しくする一方で、
領土問題で譲歩する代わりに中国から優先的にワクチンをもらう約束を取り付けようとしたり、
ロシアの、大急ぎで作ったまだ効果や副作用がはっきりしないワクチンをもらう約束をしたりと、
かなりなりふり構わない感じです。うーん、大丈夫なんでしょうか…。
8月末には始まるはずだった新学期も10月まで延期。かなり大変な事態ですが、こどもたちは
「やったー!夏休みがまた伸びたー!」とのんきなものです。
このポジティブさを見習って、心軽やかに毎日を過ごしたいと思います。
先日、ジェイエムがナタでヤシの実を割っていて左手をケガしました。
病院行くか?とも思ったんですが、本人は大丈夫だと主張しますし、
ちょうど病院のスタッフで新型コロナ陽性者が出たばかりで、
あんまり行きたくはないなあ、という感じだったので、手慣れたスタッフたちに手当を任せることにしました。
そこでスタッフのガガさんが摘んできたのがこの「スネークプラント」と呼ばれる植物の葉。
日本だと「サンセベリア」っていう観葉植物として知られているやつと同じでしょうか。
いろんな色の種類があるんですが、この、まさにヘビの鱗みたいな模様の緑のやつが傷に効くそうで、
火であぶってから絞って汁を出し、それを傷口に垂らします。
ジェイエムいわく、「ものすごくしみる」そうで、さすがに叫び声をあげていましたが、
本当に傷口をふさぐ効果があるらしく、出血はすぐに止まりました。
さて、大丈夫なのかな?と思って一夜明けると、ジェイエムめちゃくちゃ元気!(笑)
なんと右手だけ使ってバスケしてました。
さすがに片手でバスケは分が悪かったようですが、このくらいのハンデがないとHOJ内では相手がいませんからね。
ケイさんとの勝負がちょうどよく白熱して楽しそうでした。
なにはともあれ、ケガがすぐ直ってよかったです。
HOJで生まれた3匹の子犬ですが、2匹がもらわれていき、オス1匹が残ったので、
このままHOJに残して飼うことにしました。白黒模様からこどもたちがつけた名前は「パンダ」。
パンダとは白黒の場所が逆なような気もしますが、まあ、呼びやすいしいい名前でしょう。
大事に育てていきたいですね。
さて、実は昨日に引き続き、今日も1日停電でして、さすがに2日連続で海に行くのもなんですし、
PCを使った作業などはできないので、私は今日は骨細工に没頭してました。
だいぶ方向性が見えてきましたよ。完成をお楽しみに!(笑)
来週くらいから新学期が自宅学習ベースで始まる、という話だったんですが、
政府発表でそれが10月に延期になりました。うーん、なんだかこのまま1年学校始まらない気がします。
どうなるか分かりませんが、様子をみながらこどもたちと楽しい日々を過ごしていきたいと思います。