月曜に食べた焼肉で、まだお腹を壊しております、澤村です。金輪際、安い焼肉食べ放題には行きません。(笑)
とはいえ、寝てばかりもいられません。
元ボランティアスタッフのアツシが立ち上げた「MIRAIクラスプロジェクト」が大きな進展を迎えたんです。
そう、さっそく授業が始まったんですよ!

調査結果を元に指導案を作成して、それを教育省に提出して認可を受けなければ始められない、という話だったんですが、
先生たちがものすごくがんばって、指導案を速攻で作ってくれまして。
それを校長先生が自分で隣町の教育省まで持っていって、コネとこれまでの実績をフル活用してお偉いさんに直談判して、
あっという間に認可を受けられたんです。すばらしい!

まだ教室は完成していないんですが、幼稚園の教室を借りて、調査で選ばれた15人のこどもたちに特別授業が行われます。
先生がとても優しくて、「ほめて伸ばす」タイプなんですよ。
これまで普通の授業にはついていけず、教室で褒められることなどほとんどなかった子たちは、
褒められるたびにすごく嬉しそうでしたよ。

動画も作りましたので、授業のあたたかな雰囲気をぜひご覧ください!
同じ学校でやっている給食プロジェクトも順調です。
このお調子者の男の子は3回もおかわりしていましたよ!

特別支援学級用の教室は来週には完成する予定です。みなさんお楽しみに!
こんばんは!メグミです!
新年度が始まって、気づいたらあっという間に1ヶ月が経っていました。早いですね~。今日は、学校が終わって帰宅した子どもたちの様子をお伝えしようと思います!
子どもたちはいつも、夕方4時くらいにハウスオブジョイに帰ってきます。帰ったらすぐに、水浴びと洗濯です。暑い中、1日勉強を頑張った疲れを、水で流します(笑)私もハウスオブジョイに来た当初は、「お湯、出ないのか…。」と思ったのですが、毎日30℃前後あるフィリピン。水の方が、断然気持ちいいということに気づきました!
水浴びと洗濯が終われば、夕食までのひとときを楽しみます。6月末にみんなで見に行ったモトクロスバイク大会以来、未だに子どもたちの間ではバイクの真似遊びが流行っています(笑)アルジェボーイが「ブーン」と言いながら遊んでいました。このプゥーとした顔、たまらなく可愛いですね!あまりにも可愛いので、30枚くらい写真を撮ってしまいました(笑) 
大きい子たちも、おしゃべりをしたり、料理を手伝ったりして過ごします。リッキーBが椅子に座っておしゃべりしてる・・・!いつも海に行くと、雄叫びをあげながらパワフルに遊んでいるので、なんか違和感です(笑)でも、このリッキーB、楽しそうな顔してますね!

夕食のあとは、お祈りをして、勉強タイム!毎日遊んでいるように見えるのですが、実は平日は毎日勉強しているんです。みんな、それぞれの宿題をやったり、分からないところは大きい子たちが教えたりしながら、頑張っています。学校以外の場所で、勉強を教えてくれる人がいるってとても良い環境だと思います。ハウスオブジョイの強みですね。リサメイはいつも黙々と勉強に取り組んでいて、毎度感心させられます。この姿を見て、他の子たちも影響してくれたらいいのですが、、、(笑)

勉強が終わればあっという間に8時で、寝る時間です。ハウスオブジョイでは朝がとても早いので、このくらいの時間には寝ないと、体がもちません!そんな就寝前に、ロスジェーンとアイリスがとびっきり可愛い笑顔で「おやすみ」と言ってくれました♪癒される~。

平日の夜はこのように過ごしています。明日は金曜日。明日頑張れば、楽しい週末が待っています。子どもたち、ファイトー!
明日も楽しい1日になりますように。
タケの不定期的にHOJスタッフを紹介するコーナー!
この記事は普段、子供達に焦点が集まっているHOJのブログですが、孤児院を経営していく上で周りのスタッフが一体どんな特殊能力を持って子供達を支えているのかということを私が独断と偏見を持って紹介するコーナーです。
ブログでネタがなくて困った際に不定期的に紹介していこうと思っています。(最近自由にブログ書きすぎて、しんさんに怒られるのではないかとすこし不安ですが笑)
今日紹介するスタッフはこの方
第一弾 生ける伝説 フィデル

そう!みんなの可愛いおじさんアイドル“フィデル”です。
HOJを訪れたことがある人はもう知っていると思いますが、彼は生まれつき耳が聞こえません。意思疎通をする際は、身振り手振りのコミュニケーションになります。しかし、彼の特殊能力は、“なんでもできる!!”ってことです♪
何か物壊れた時には「コヤフィデル〜これ直せる?」って聞くとほぼ直してくれますし、めちゃくちゃ難易度の高いジープの運転はお手の物、薪割り選手権は世界ランキング1位ですね!ちなみにKUBOTAに飾ってる絵もフィデルが書いたものです。

彼にできないものなんてあるのでしょうか?コミュニケーションに関しては不自由そうに聞こえますが、そんなことはありません。なぜなら彼はどこの国にいこうが同じようになんの隔たりもなく誰とでもコミュニケーションがとれるからです(笑)
これが私たちがいつも話している“フィデルどこに行っても最強説”ですね!
彼はHOJ設立当初からのスタッフで、ここはもう彼なくしては成り立たなかったことでしょう。
以上、私が勝手にするフィデルの紹介でした。
あっ子供達のこともブログに載せなきゃ(笑)

今日はバトンがいつも以上に私を呼ぶものだから近くに行ってみると、学校の授業で作成した課題を見せてくれました。
中身を見てみると

おっ!中々頑張っているじゃないですか(多分笑)
この調子で勉強頑張るんだぞバドン↑
そして同じのを見せるために毎回私を呼ぶのはやめなさい!それをみるのもう5回目だぞ!