ジャンジャンの絵が一週間かけてついに完成!かなりの力作です!
描いたのは日本のロックバンド「宇宙戦隊NOIZ」のメンバーたち。
アイアンマン、バットマン、スパイダーマンと、この1年で数々のヒーローの絵を描いてきたジャンジャンが、
「次はどのヒーローの絵を描こうかな?」と選んだのが、彼らでした。なるほど!確かにリアルにヒーローだ!
2006年から継続的にHOJに来てくれて、歯ブラシを近隣の村のこどもたちに配ったり、
奨学金プロジェクトを支え続けてくれたり、村の祭りに特別出演でライブをやってくれたり、
PV撮影にこどもたちをダンサーとして参加させてくれたり。
2年前、烏山さんが亡くなった時にも真っ先に励ましに来てくれました。
コロナ禍でもオンラインでHOJへのチャリティーイベントをやってくれています。本当にありがたいです。
人の顔を描くときに一番難しいのは目で、右手が利き手の場合、向かって左の眼を書くのが特に難しいんですが、
なんとジャンジャンは両利きなので「描きやすい方の手で描きやすい方の眼を描く」という
私から見ても超うらやましい技でこの問題を解決しています。
ちなみに私のクレヨン画の極意、「指で塗る」もこの機会に伝授しましたよ。
ジャンジャンに触発されて他の子も「僕も描く!」と言ってます。
同じものを描いても個性があふれ出てくるのが絵の面白いところです。どんな絵が出てくるか、私も楽しみです!
土曜の夜は、週に一度のゲームナイト。
こどもたちの「お手伝いをちゃんとやる」モティベーションとして、立派に機能し続けています。
明らかに強そうなジェレミーやジャンジャンがいない隙をついて、
この2人になら楽勝だろう!と私もスマッシュブラザーズという格闘ゲームに参加してみたら、瞬殺されました。(笑)
ジャンデルはともかく、ジャンディーにも負けるとは…。これはこどもたちが寝てからこっそり特訓だな。
さて、今日は女子たちが料理当番なので、ジェイエムがイージェイのお守りをずっとしてます。
意外、と言ってはなんですが、ジェイエムも楽しそうだし、イージェイもよくなついていて、
本当にちびっ子がいることで全員に成長の機会が与えられたなあ、と思います。
14歳の反抗期も2歳の笑顔には通じませんからね。
みんなが作業をしているのを見て、イージェイも参加したがるようになりました。
菜園の水やりのためのバケツの水運びを手伝おうとしています。
もちろん、いない方が仕事ははかどりますが、大事なのはそこじゃありません。
イージェイの歩調に合わせて水を運ぶクイニーの表情が素敵でした。
いつ始まるか分からなかった2021年度の学校ですが、9月半ばからスタートとの情報を入手しました。
言わば「夏休み状態」なのもあと3週間くらい。その後はまたあの自習教材での勉強が始まります。
自由な時間をこどもたちと、楽しく有意義に使っていきたいと思います。
イージェイはランランとジュリアンのことを「マミー(かあちゃん)」と呼んでいます。
夜、寝るときに一緒だというのがやはり絆を深めますね。2人とも満更ではなさそうですよ。
アイダさんのことは「ロラ」日本語にすれば「おばあちゃん」と呼んでます。
これまたアイダさんも満更でもなさそうで、呼ばれるたびに目を細めていますが、
さすがは子育て経験が200人を超えるだけあって、イージェイがぐずった時には
「ほら!ロラが怒るよ!」の一発で、イージェイも言うことを聞きます。すごいオーラですね。(笑)
私のことは誕生日には誰かに覚えさせられて「パパシン」と呼んでましたが、普段は「コヤシン(シンおじちゃん)」です。
男の子たちはみんな「コヤ」、ドドンとフィデルのおじさんスタッフたちは「ロロ(おじいちゃん)」、
アルチーは「タタイ(おやじ)」でジェプリルが「ダディ(とうちゃん)」です。どんな家族構成なんだ。
ちなみにエレンジョイのことは「ブルンブルン」と車やバイクをしめす幼児語で呼びます。
これはエレンジョイがバイク通勤をしていて、乗ってる姿をよく見かけるから、という説と、
肩車して「ブルンブルーン!」と言いながら走り回る「バイクごっこ」をしてくれる人だから、という説の2つがあります。
いや、ぜったい2つ目の説が正解でしょう。(笑)
そんなわけで、「かあちゃん」「おばあちゃん」「おじちゃん」「じいちゃん」「おやじ」「とうちゃん」
「にいちゃん」「ねえちゃん」「バイク(笑)」に囲まれて、すくすく育っていますよ!