今日も朝からこどもたちは創立記念パーティーに向けてダンスの練習です。
ジョリーナの躍動感がたまりません!
自由に踊らせると最高なレナンも、振付の決まっているダンスだとどうしてもいまいち乗り切れないご様子。
同じ「ダンスが得意」でも、いろいろあるんですね。
練習が終わって、ジェレミーが私のところに遊びに来ました。
実はジェレミーは先週、ちょっと悪いことをしたので、「謹慎中」ということで、
私のところに遊びに来るが禁止になってたんですが、今日、晴れて謹慎が解けたんです。
でも、「遊んでいい?」と聞きにくかったのか、「絵を描いていい?」と言ってきたあたり、
実に少年らしい照れ隠しで、私のツボでした。(笑)
結局描きはじめたら楽しくなってきて、結局30分くらい真剣に絵を描いてました。いやー、素直だなあ。
その横で真剣に読書にふけるこの3人。
ドドンが読んでいるのは「ナショナル・ジオグラフィック」。
アビゲルのは「ディズニー・プリンセス」。そしてロウィーは「上級折り紙」。
まさに、性格通りのチョイスに、思わず隣に並んで安部公房とか読みたくなりましたよ。
でも、私は本ばかり読んでもいられません。
清里行きに向けて、竹サックスを仕上げなきゃいけませんからね。
ハンディ・ルーターという、ガラスに模様を描いたりするのに使う電動工具で
1本ずつ模様を彫っていくわけですが、私のは電池駆動なので、電池消費が馬鹿になりません。
というのも、充電式電池の充電器が壊れまして。しょうがないのであり合わせの電池でやってるんですが、
電池って、クオリティーの差がはっきり出るんですね。いやー、びっくりです。
(写真に入っている数字が 使用可能時間/1本あたりの値段 です)
日本製および日本の管理体制、おそるべしですね。改めて感動しました。
今度日本に行った時には、ぜひとも日本製の充電式電池を買おうと思います!