こどもたちと関西大の学生たち、すぐに仲良くなって楽しく過ごしています。
今日は金曜なので、こどもたちお楽しみの映画上映会。
ちょうど今、みんなで一緒に「アナと雪の女王」を見ているところです。
あの歌のシーンではやっぱり大合唱になるんだろうなあ…。(笑)
ロウィーがしているブレスレットが目にとまったので写真に撮ったんですが、
これ、6月に世界一周中のアンナさんがくれたやつですよね?
ロウィーがとても大切につけていて、またマクラメ編みを教えて欲しいと言ってます。
誰か、HOJに来る予定のある方、やり方覚えてき てください!
関西大の学生は、今日はシャロームハウスのそばの漁村に調査に行きました。
どんな生活をしているのかを班ごとに分かれて調べよう!ということだったんですが、
言葉が通じないことや、調査慣れしていないこと、準備不足などで、
短い時間ではそこまで面白い情報は集められなかったようです。
彼らは「情報学」が専門ということで、パソコンやインターネットなどには詳しいのでしょうが、
私は、情報学というのはそういうものだけでなく、「いかに現地の人から生の情報を得るか」
というようなものも含むと思います。
この体験が、彼らにとってよい学びの機会であったことを願います。
その後、みんなで漁師さんたちに船に乗せてもらってサンゴ礁で泳ごう!…としたんですが、
風が強く、波が荒かったので途中で断念しました。
ちょうど調査のときに「波が荒いと海に出れず、漁ができない」という話を聞いたばかりなので、
「なるほど、これがそれか!」と、ある意味いい体験になったかと思います。
午後にはバスケの交流試合に誘われたので地元のハイスクールに行きました。
去年も関西大の学生たちは交流試合を挑まれており、その時は先生たちのチームと戦って惨敗しています。
今度こそ!と臨んだチームにはバスケ経験者が2人いるということで、これは期待できるか?と思いきや、
待ち受けていたのは先生たちではなく、女子バスケ部!
さすがに女子高生には負けないだろー、と思って試合が始まってみたら、これがうまいんですよ。
顧問の先生が助っ人で入っているとはいえ、とにかく女子たちのシュートの成功率が高いんです。
ちゃんと練習している証拠ですね。
わりといい試合をしたんですが、結果はやっぱり、敗退でした。
みなさん!日本人はバスケが下手だとなめられてます!
誰か最強チームを引き連れて、雪辱をはらしにきてくれませんか?(笑)