フィリピンの公立小学校には制服があるんですが、週に1日は体操服の日があって、
HOJの子たちが通う学校では、水曜日に学校指定の青いTシャツを着るんですが、
年度の終わりも近づいた今頃になって、急に「金曜日は学校指定のピンクのTシャツを着ること」というお達しが出ました。
学校で一着130ペソで販売する、とのことだったのですが、納得いかないので、
ダバオで同じ色のTシャツを半額で買ってきました。うーん、学校利権…。
しかもこの色が、今度の知事選挙の有力候補のテーマカラーだ、なんて話を聞いてしまうと、
本当にやりきれない気持ちになります。
ギリギリの生活の中からこどもを学校に通わせている家庭がたくさんあるのに…。
こういう馬鹿なことをしない人が選挙で選ばれて欲しいと、心から願います。頼むぞ有権者のみんな!
さて、今日はアルジェが絵筆を見つけて「お化粧ごっこ」です。よく次から次へと思いつくものですね。
作業が終わると鏡を持ってきて「はいどうぞー」と見せてくれるほどのリアルっぷり。
いったいどこでこんなの覚えたんだろう…?と考えてみて、思い出したのが彼の生い立ちです。
アルジェの実のお父さんは、床屋さんなんです。
お父さんと一緒にいたのは2歳のはじめの頃までのはずですが、
幼い頃に父親の仕事を見たことを、頭のどこかで覚えているのかもしれません。
そういえばよく「床屋さんごっこ」もしていましたっけ。(写真は11月のものです)
私の一番最初の記憶は3歳くらいのときの出来事なんですが、
思い出せないだけで、その前の記憶が実は今の私を形作っているのかもしれません。
こどもと一緒に過ごす時間を本当に大切にしなきゃいけないな、と思います。
そんなわけで、今日はアルジェと「ジェダイごっこ」をしました。
布を体に巻き付けてチャンバラごっこをすると超楽しいんですよ!(笑)
アルジェがたとえ将来思い出せないとしても、この楽しい時間には絶対に価値がある。
そう信じて、こどもたちとの時間を過ごしていきたいと思います!