• 02
    26
    それぞれの「幸せ」を絵に描こう!

    昨日は1986年に独裁者マルコス大統領を追い出したエドサ革命の記念日ということで、休日でした。
    まあ、誰もこの日が何の日かは大人も含めて知りませんでしたが、休日は休日です。ラッキー!(笑)
    でも遊びにはいかず、ホールでスタッフのエイプリルが「幸せについてのワークショップ」を行いました。
    こどもたちの心のケアのために、こういうの時々やるんですよ。
    「幸せ」の絵を描こうという指示で、すぐに筆が進むのは、どちらかというとお勉強とは無縁の子たち。
    優等生っぽい子は「何を描くのが正解か」をつい考えちゃうので筆が止まっちゃうんですよね。

    みんな自分の絵に集中しながらも「ほら、見て見て!バスケ描いたよ!ここに犬と猫もいるよ!」などと絵を見せ合いながら
    1時間ほどで作業タイムは終了。みんななかなかの大作が仕上がりました。

    それからみんなの前で発表タイム。何を描いたのか、どうしてそれを描いたのか、描いたらどんな気持ちがしたかなどを
    エイプリルが上手に聞き出しながら、発表タイムは続きます。バスケットボールを見つけたエイプリルが
    あれ?ジョイジョイ、バスケなんてやるっけ?」と聞いたら「日曜のウラワで、久々にやったらすごく楽しくて」との返事。
    はい、ブログにも書きましたね。ジェレミーがさんざんな目にあってたアレです。あれは確かに楽しかった!(笑)

    マイケルの絵が私にはものすごくツボでした。
    ジープに乗って、ウラワビーチに行って遊んで、HOJに戻ってご飯作って食べた、という絵なんですが、その海の絵がこちら!
    カヤックを漕いでいるのはマイケルとジャンジャンとリッキーガマイ、
    水中で魚を獲っているのがリッキーBで、逆さになって赤いカメラを構えているのが私だそうです。そうそう、いつもこんな感じ!

    マイカの絵は四コマ漫画風に時系列になっていて、家族みんなで暮らしていた頃、
    家族みんなで海に行ったこと、父親が亡くなってその葬儀をしたこと、親戚の家に引き取られて暮らしたこと、
    そして、HOJに来て暮らしている今、というドラマ仕立てになっていました。
    HOJの絵は「みんなで映画を見ながらキャーキャー叫んで楽しんでいるところ」が描かれていました。ああ、嬉しい。

    たくさんのこどもの絵に私が登場しているのも嬉しかったです。なんだかもう、めちゃくちゃご褒美をもらった気分です。
    まあ、ヒゲとメガネとチョンマゲ描けば似るので、描きやすかっただけ、という説もありますが。(笑)
    かなり素敵な絵が多かったので、また機会があったらいくつかの絵を紹介します。お楽しみに!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~