鍋敷き作り、楽しくてしょうがないらしく、こどもたちが没頭してます。
今日の午前中までに、鍋敷き24枚、足ふきマット1枚が完成!
全部市場価格で売れたとしたら460ペソ、米10キロあるいは鶏2羽に相当します。
みんな、あんまり最初からがんばりすぎて息切れするなよ!
もちろんみんなちゃんと作業してるのは前提に、合間合間でやってる遊びを今日は紹介しましょう。
絶対やると思った遊び、その1!「ヘビ!」
うん、長い紐状のものをこどもたちに持たせたら、やらないはずがありませんね。
絶対やると思った遊び、その2!「縄跳び!」
これも想定内ですが、布切れだと軽すぎて、たいして続かないので一度やってそれっきり、がほとんどです。
数日もすると何か進化形が現れるかもしれないのでこどもたちの創意工夫に期待しましょう。
絶対やると思った遊び、その3!「髪の毛!」
長い布切れをハチマキにするのは基本中の基本ですが、それを束ねてカツラ!というのも定番です。
それをみつあみにするのは想像をちょっと超えてきましたね。いいぞ、ジャンディ。
そして、想像を超えてきたのがこの遊び!「ゾウを返せ!」(笑)
たいていの人には何のことやら?でしょうが、タイの映画で、ムエタイ戦士が奪われた仏像(続編では象)を
奪い返しに敵陣に乗り込んでいくアクション映画がありまして、先日みんなで見たんですよ。
タイが舞台ということでアメリカが舞台なものより親近感があったようで、男の子たちは大うけでした。
なかなか様になってるぞ、ジャンジャン!
というわけで、合間に遊びをはさみながら、みんなで楽しく作業してます。
来週には自習教材がまた再開するのでこればっかりやってるわけにはいきませんが、
定期的にやって、こどもたちの技術を磨いていきたいと思います!