• 03
    31
    餅はやっぱり餅屋ですね

    先日壊れた井戸を、スタッフとこどもたちでなんとか直しましたが、
    「めちゃくちゃがんばってポンピングしないと水が出ない」状態になってしまったので
    今度はプロの「井戸屋」さんを呼ぶことにしました。
    数年前にこの井戸を作ってくれた業者さんです。

    私たちの何倍もの速さでスルスルと何十メートルというパイプを地中から抜き出し、
    一番奥底のパーツが破損していることを発見。
    そもそもこのパーツ、彼らが設置したものではなく、その後、近所の「なんでも修理屋さん」的な人に
    頼んで修理してもらったときに彼が入れ替えたものらしくて、
    「なんだこりゃ?この部分、ノコギリで切って溶接してつないで自作してるのか?これでよく数年間使えたな!」と
    井戸職人さんも驚いてました。そうだったのか…。

    純正パーツに入れ替えてもらって、井戸を設置しなおしたら、すっかり井戸は初期状態に!
    一回のポンピングでたっぷり水が出るようになりました。やっぱり餅は餅屋ですねえ。

    こういう村で「井戸職人」として暮らす人生って悪くないですね。
    私は10回くらい生まれ変われるなら「漁村の船大工」になりたいなと思ってたんですが、
    水道が微妙に普及してない地域の井戸職人」も候補に入れたいと思います。
    職人さんの作業を最初から最後までずっと見ていたジャンジャンとジェレミーにも、思うところはあったでしょうかね?


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~