日本は連休中だと思いますが、こちらは平常通りです。
こどもたちの宿題のネット依存率は高まる一方で、最近は
「以下の動画をYoutubeで見て要約し、感想を書きなさい」みたいなのが増えてきました。
英語やタガログ語の科目にこういうのが多く、私がこどもの時代に「読書感想文」だったものが、
今の時代では「動画感想文」なわけです。なるほど、時代の流れですね。
作文を書く感覚で動画を撮影する方も教育の両輪として行えば、これは新たな能力を持った世代が育つ気がします。
近所のおじさんが「廃車にするジープがあるんだけど、欲しいパーツあるかい?」と言ってきたので、
我らが運転手、ドドンさんが「お!ここ使えるぞ!ここも一応取っておこう」と張り切ってます。
私から見るとただの錆びた鉄のカタマリですけど、ドドンさんには宝の山なのでしょう。
私が竹の棒を大量に部屋に備蓄してるのも、はたから見るとこんな感じなんだろうなあ。(笑)
ちなみに今日はこどもたちと一緒に「壊れたオモチャの修復」をやりました。
頭や腕がとれてしまった人形を、ドリルで穴をあけて針金を通してつないで修理します。
もともと動かないフィギュアもこれをうまくやると可動式になるんですよ。(笑)
ちなみに昨日の猫はまだうちに迷い込んできた状態だったようで、
母猫がやってきて連れ帰っちゃいました。残念!
もう少し大きくなって親離れ、子離れの時期になったらまた来いよー!