• 05
    22
    どの石の運び方が一番効率的で楽しいか

    今日は朝からHOJ敷地内の大きな石を集め、ジープに積み込んでウラワビーチへ!
    道の途中にいつも水浸しになる場所があり、しかもそれが塩分を含んでいるため、
    無理矢理通ると車の劣化が激しいんですよ。
    そんなわけで、石を使って補修することにしたわけです。

    男子がHOJとウラワを往復して大きな石を運び、道に並べる作業を担当、
    女子たちはその石の間を埋める「中ぐらいの石」を海岸で集めます。
    始めは両手に一個ずつ持って運んでいたんですが、さすがに非効率だろ、ということでカゴの登場!
    いやー、人類の叡智ですね!(笑)
    ただ、これも欲張ると重すぎて途中で休憩が必要になり、むしろ非効率であることが発覚。
    カゴや袋をうまく使って「2人で12個運ぶ」くらいが最適解のようです。

    そこで途中から「バケツリレー方式」を導入したらこれが大ヒット!
    効率もいい上に、誰かがサボると一目瞭然なのでなんとも平等です。
    みんなでおしゃべりしながらできるので楽しい、というのもありますしね。

    そんなバケツリレー中に誰かが「これが黄金だったら大金持ちだね」と言い出して、
    「毎日豚の丸焼きだ!」「プール作ろう!」「新しい車買おう!」と妄想が膨らみます。
    そんな中でマイカが「私、市長になる!と言ってみんなで大爆笑。マイカ、それは選挙法違反だ。(笑)

    楽しく作業している様子を動画にしました。
    「市長になったら貧困対策で何をするか?」をいろんな子が語ってますのでぜひご覧ください!

    この「市長になったらどうする?」っていうのをこどもたちに聞くのは面白いですね。
    他の子たちにも聞いてみたいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~