• 06
    30
    「スク…ナントカ」さんの音楽

    今週もゴミが溜まってきたので男の子たちがゴミ捨てに行く!」と言い出しました
    でも、最近この地域での感染が拡大しており、こどもの外出は禁止ということになっているので
    こどもたちに手伝ってもらうのはジープにゴミを積み込むところまでです。
    この作業を手伝う一番の動機である「ついでに川で遊ぶ」がないのにこどもたちはちゃんと手伝ってくれるでしょうか?

    心配ご無用!5人の男の子たちが「それでもいいから僕がやるよ!」と手伝ってくれて、
    作業は午前中で終わりました。いつもよりちょっと多めにご褒美のお菓子を買ってやりましたよ。
    みんなよくやった!

    こちらではジュリアンがつきっきりでジャンディーの勉強をみています
    今日のお題は「対義語」です。「大きいの反対は?」「小さい!」「長いの反対は?」「小さい!」
    「重いの反対は?」「小さい!」「たくさん、の反対は?」「うーんと…小さい?」
    うーん、ジュリアン、がんばれ!(笑)

    ランランが「コヤシン、スク…ナントカって人の音楽ある?」と言ってきました。
    猫が踊る音楽の次はスクナントカか。スクナントカって何?ネットで見たの?と聞いたら
    自習教材の課題に出てきた歴史上の音楽家とのこと。スク…?誰だ?

    ああ、シューベルト(Schubert)か!
    なるほど、学校の授業じゃなく、文字だけで勉強してると、人名って発音が分からないままになっちゃいますよね。
    まあ、ドイツ人やフランス人の名前を英語読みやカタカナ読みで覚えることにどれだけ意味があるかは微妙ですが。(笑)
    昔、三国志の映画を英語で見た時に、あんなに詳しいはずの三国志なのに、
    誰が誰だか名前を聞いてもサッパリ分からなくて「知識って何だろう」と考え直すきっかけになりました。
    どうせ覚えるなら、なるべく汎用性の高いかたちで覚えたいですよね。Let’s Study!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~