私の音楽教室、昨日の「リズム」のお次は「音程」です。
ダバオのお土産物屋には民族チックな真鍮製のベルがときどき売ってるんですが、
全部ハンドメイドなので少しずつ大きさや形が違うんですよ。
ということは、音程が違う、ってことなので、実は私、長年かけて店に通いつめ、
音を鳴らしては「お!これファだ!買う!他にもない?」などとやって、
2年がかりで2オクターブ完成させたんですよ。その労力がここでついに生かされます!(笑)
ズラっと並べてベルをひとつずつ鳴らし、
「こっちの方が高いよね」「でかいやつの方が音低くね?」「これ小さいのに音低いよ?」
などと言いながら音を聞き比べ、音階になるように並べていきます。
絶対音感に近い耳を持っているジェレミーが大活躍!さすが、2歳から私のそばで育っただけあります。
そして音階ができたら今度はそれを使って「ハッピーバースデー」の演奏に挑戦!
どれがドで、次はどれだっけ?という暗記力が必要になるんですが、こういうのはジャンデルの得意分野です。
神経衰弱と同じ頭を使う感じですね。
そこまでやって「1人だと弾きにくい」と思ったところで、1人2つずつ持ってミュージックベル状態にして演奏です。
4人のキャラがいい感じに出てます。ぜひ動画でご覧あれ!
「音楽も楽器も人が作ったもの」。だから「自分たちで作ると楽しいし、人と一緒にやるともっと楽しい」。
こんな感じで、こどもたちと音楽を楽しんでいきたいと思います。