• 07
    17
    フィリピン製サブカルチャーの黄金期到来か?

    ジュリアンの就学支援、1日にして必要な人数の支援が集まりました。
    コロナで大変な中、協力を申し出てくださったみなさん、本当にありがとうございます!
    以下、本人のビデオメッセージです。ぜひご覧ください。

    こどもたちは相変わらず元気です。
    私が病気で寝てる間にアルバートはギターをラスタカラーにペイントしてました
    お、意外とレゲエとか好きなのか?ヤァマン!(笑)

    そしたら「何レゲエって?」と知らないようなので、Youtubeでボブ・マーリーを紹介。
    関連動画でフィリピンの田舎の兄ちゃんたちがカバーしているのが見つかったあたりから
    「これカッコいいかも!」と興味がわいてきたようです。
    確かにフィリピンの田舎の風景にレゲエは良く合いますからね。こういうのやりたいなら協力するぞ!

    夜の映画タイムに最近人気なのは「TRESE」というフィリピン国産アニメです。
    マニラが舞台で、「妖怪探偵」の主人公が良い妖怪を味方に、悪い妖怪と戦うゲゲゲの鬼太郎的なお話なんですが、
    背景に映り込むファストフード店やそこらのパン屋の内装、座ってるプラスチック製の椅子のチープさなどが
    いちいちフィリピンらしくてこどもたちが大喜びしています。
    物語の舞台が身近、って、すごく大事なことなんですよね。

    フィリピン製のレゲエに、フィリピン製のアニメ。フィリピン製の映画もすごいのがそろそろ出るという噂があり、
    これまであんまり注目してこなかったフィリピンサブカルチャーが、これから花咲く時代かもしれません。
    HOJからも将来クリエイターな道を志すこどもが出たら嬉しいですね!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~