最近はまた停電が増えています。
先週の高校生たちがいた晩も停電し、みんなで懐中電灯の光に集まってダンス大会になったんですが、
そこで「フィリピンのダンスを教えてあげる!」とバンブーダンスを披露しようと思ったら
みんな下手すぎて全然教えられなかったので、今度は教えられるようにと、
停電するたびにこどもたちが練習してます。キミたち、別に電気があるときに踊ったっていいんだぞ?(笑)
男の子たちに大人気のレゴですが、今日は大学生のジュリアンが「レゴ貸して」と言ってきました。
教育学部の授業で「実物提示による分数の教え方」を自分なりに考えて発表する、というのがあるんだそうで。
なるほど、分数を教えるのにレゴは確かに向いてそうです。これはいいアイディア!
と思って調べてみたら、やっぱりすでに教材化している人たちがネット上にいっぱいいました。
なるほど。分数の足し算の初歩的な部分でつまづいている子には、確かにイメージしやすいですね。
いやー、レゴ、役に立つなあ。
キッチンではビジターさんが、ガガさんと一緒に昼ご飯の準備をしてくれてました。
カモンガイの葉っぱを摘む作業「ハグパット」。
「ぼくもやる!」と遊び半分で始めたイージェイが、
だんだん集中して真剣な顔になっていくのがたまりませんでした。
こういう作業ってハマるとこうなりますよね?
月末のいろんな締め切りの時期に、こういうのどかな日があるとありがたいです。
明日ものどかな日になりますように。(笑)