「俺にもギター教えてよ」と言われ、ジェレミーがネーニョにギターを教えています。
自分ができるようになったことをすぐに人に教えるスタイル、いいですねえ。
実際、これをやると1人で練習してるよりもずっと上達するんですよ。2人ともがんばれ!
技術継承はキッチンでも行われています。
ジュリアンからクイニーに、そしてクイニーからエイプリルとビバリーに。
こういう作業を一緒にやりながらのおしゃべりが最高なんですよね。
「皮むき器」を使ったことのなかったビバリーが「なにこれ?超便利!」と感動していて
ものすごく初々しかったです。
さて、また今日から新しいビジターとして、ユカさんとリセさんが来てくれています。
2人は看護学生ということで、さっそくこの村の診療所を見学に行きました。
今日はお医者さんが往診でいない日なので患者さんも来ておらずヒマだったのか、
看護師さんがノリノリで案内してくれましたよ。
この村の病院での志望理由が円グラフにまとめられていました。
心筋梗塞、呼吸不全、心停止…などの言葉が専門用語の英語で書かれていたんですが、
案内してくれた看護師さんも「えーと、これは何かしら?セレ…ブロ…ヴァスキュラー?知らない言葉ばっかりねえ」と
混乱していました。以前は分かりやすく「Heart d1sease」「Animal bite」とか書いてあったんですけどね。
なにやら行政からの指示で、統計データの書式を国全体で標準化した、ということらしいんですが、
結果として意味が分からなくなっているのでは意味がない気がします。
なんというか、すごく「フィリピンらしいなあ」と思いました。
スケジュールの都合で2人は平日だけの滞在になってしまい、残念がっていたんですが、
なんと急きょ、明日が休日ということになり、みんなでビーチに遊びに行けることになりました!ラッキー!
この「急に休みになる」のはスタッフに給料を払っている立場からすると本当にやめて欲しいんですが、
今回ばかりはありがたいです。たっぷり楽しんでもらおうと思います!