夏休みで、卒業生たちが続々とHOJに「里帰り」してきてくれいます。
今週末はジェリカとジョリーナとジュヴィーの3姉妹が来てくれました。
メイアンとアナマリスもちょうど手伝いに来ていて、再会に大喜びです!
ちょうどそのタイミングで栃木県の足利中央ライオンズクラブのみなさんが、HOJに寄付金を届けに来てくれました。
2011年にも来てくれたんですが、5年ぶりにまた来てくれたんです。ありがとうございます!
5年ぶりに来たんだけど覚えてる?との質問に、記憶を必死に検索するこどもたち。
前回も日帰りだったのでさすがに覚えていないかな…と思ったら
アーモンドチョコレートをお土産にもらった瞬間に「思い出した!」とジェリカとジョリーナが声をあげました。
そう、1人1箱ずつもらったチョコレートが嬉しくて、食べ終わった後1週間たってもずっと箱を持ち歩いて、
時折中身のにおいをかいでは「まだいい匂いがする」と喜んでいましたっけ。(写真は5年前)
5年前のことを覚えている子はほとんどHOJには残っていないので、
ちょうどこの子たちが来ているタイミングで良かったです。(笑)
チョコレートはもちろん、たくさんの寄付もいただきました。
足利中央ライオンズクラブのみなさん、本当にありがとうございます。大事に使わせていただきます!
今日はジェイエムの10歳の誕生日!
ジェイエムが夢に見るほど欲しがっていた曲乗り用の自転車、BMXをダバオで買ってきました!
BMXというのは飛んだり回ったり、上で逆立ちしたりするようなアクロバット用の自転車です。
知らない人はこちらをご覧いただけばなんとなく分かるかと思います。(Youtubeより)
世界大会とかもあって、ダバオにもBMXの団体があるそうで、今回はちゃんとその団体に属する人に
どのBMXを買ったらいいかを相談して、こどもの練習用にちょうどいいのを選んでもらいました。
ちなみに彼はスケートボードのダバオチャンピオンだったりもします。見るからに風貌がそんな感じですよね。
さっそくジェイエムはジャンプに挑戦!
乗り始めてすぐに敷地内の段差を利用して、前輪が30センチくらい浮くようになりました。さすがの運動神経です!
もっとジャンプしやすいようにジャンプ台を作ろう!とノリノリのジェイエム。
畑の土を集めて盛り、井戸から水を汲んできて固めて、かいがいしくジャンプ台を作りました。
そしてジャンプ!すごい!50センチは浮いていますね。一日目にしてここまで来ました!
しかもこの後、転びもせずにちゃんと体勢を立て直して走っているところも大したものです。
夏休み、ほとんどの子が里帰りする中、どこにも行く先のないジェイエム。
ほとんどの子が兄弟でHOJに入っている中、兄弟もいないジェイエム。
そんな素振りはまったく見せませんが、寂しくないはずがありません。
そんなジェイエムにとって、この夏休みが、充実した楽しい日々になってほしいと思い、
ちょっと予算オーバーでしたけどBMXを購入しました。ジェイエム、がんばれよ!
あ、そんなわけで、BMXをこどもに教えられる人、急募です。
教えてくれる人は滞在費無料!ご連絡お待ちしています!
さて、こどもの少ないHOJですが、こんな時にも遊びに来てくれた人がいます。
沖縄から来てくれたタカコさんと、その姪にあたるショウコさんのお二人です。
さっそくみんなでウラワビーチに行きました。
ウジャウジャとこどもが乗り込んで奪い合いになっていたゴムボートも、ジェイエムとリッキーの2人で独占状態!
2人でこうやって漕ぎながら、結構深い所まで行きました。
波がない日なら本当にどこまででも行けそうなほどの安定感です!
そしてバスケ経験者のショウコさんを交えて砂浜でバスケ勝負!
アツシ、ドドン、ジェイエムという「そりゃあどう考えてもこっちの圧勝だろう」というチーム構成だったんですが、
リッキーのシュート成功率と、アヤカのブロック、そしてショウコさんの見事なゴール下のプレイで互角の勝負となり、
10対8という接戦になりました。いやー、バスケ、接戦だと面白いですね。
こどもたち用にもってきた「パタパタバード」で楽しそうに遊ぶ烏山さん。(笑)
おもちゃを取られてへそを曲げたプリンコイの表情も含めて、決定的瞬間の写真ですね。
ちゃんとすぐプリンコイに渡してあげていたのでご心配なく!(笑)
タカコさんはずっと小学校の先生をしていたんですが、その後、ソーシャルワーカーの資格を取り、
さらにカウンセラーのようなこともしていたんですが、やはり自分で児童養護施設を立ち上げたい!と思うようになり、
今は世界中の施設を周って、自分がつくりたい施設はどんなものかを、考えているところだそうです。
HOJのことはかなり気に入ってくれたようです。
沖縄の離島に施設を作りたいそうなので、できたあかつきにはぜひ、相互に行き来できるような交流ができればと思います。