こんばんは!サユキです!
ハウスオブジョイの地域では昨日今日と朝から雨が続いています。
なので土曜日の昨日は遊びには行かず、ハウスオブジョイでゆっくり1日を過ごしました。
今日はジェイエムについてたっぷりお話したいと思います。
最近のハウスオブジョイではジェイエムが働いてないところを見ない日はない毎日です。
ある日は忙しいスタッフに代わって料理のお手伝いをしています。
スタッフの指示がなくても野菜によってちゃんと切り方を変えたり、必要な量もしっかり見極めて無駄なく下ごしらえをしています。
ある日は忙しいスタッフに代わって薪割りのお手伝いをしています。
少し前まではお手伝いを買って出ても途中で疲れて投げ出したりもしていたのですが、最近は最後まで集中を切らさずやりきっています。
ある日は子どもたちのお手本になって前に立ってくれています。
最近はクリスマスに向けて歌とダンスの練習が始まりました。
歌もダンスも得意なジェイエムはみんなの前で堂々とお手本を示してくれるので、自ずとみんなついてきます。
今日も朝早くから教会に行って、ミサで神父さんたちのお手伝いを堂々としていました。
ジェイエムはここ数ヶ月で見違えるくらいに本当に立派なお兄さんになりました。
とはいってもまだまだ小学5年生ですから、甘えたい気持ちはたくさんあると思います。
ですが、子どもたちの前ではそんな気持ちを一切表に出さずにみんなのお兄さんを務めてくれているジェイエムを心から尊敬すると同時に、これからも応援し続けたいなと思います。
時たま見せる甘えてくるジェイエムはたまらなくかわいいです。
その時は思う存分甘やかしたいと思います。
みなさんも日本から応援していただけたら嬉しいです。
明日も素敵な1日になりますように!
日本講演行脚中の澤村です!まずは来週のイベントの紹介から。
11/18土曜日は毎年恒例の「HOJの集い in 東京」です。東京近辺の方はお越しくださいね!(写真は去年の集まりです)
場所:カトリック高円寺教会マイエホール
時間:16:00~ 講演会 18:00~ 交流会(会費1000円、軽食付き)
HOJに来たことのある方は、懐かしい話で盛り上がるチャンス!
来たことのない方は、いろいろな方のHOJ体験談を聞くチャンスです。
ぜひぜひお友達やご家族でご参加くださいね。関西から元ボランティアスタッフのアツシも来る予定ですよ!
さて、ここからは私の講演行脚の活動報告です。
金沢、青森、仙台と回った後は、故郷である千葉の市原でチャリティーコンサートイベントがありました。
雨の中、なんと400人もの人が会場に足を運んでくれました!
故郷を嫌って遠くに出て、久々に戻ったらものすごくいい場所だったと今更気づく…まさに太宰の気分です。
地元にしっかり根差した音楽好きな人たちが、やっぱりフィリピンと音楽という一点でつながって、
本当に素敵な仲間になっているのを見て、ここが故郷であることが本当に誇らしく思えました。
イベントを企画してくれた友人、出てくれたバンドのみなさん、スタッフのみなさんに大感謝です!
久々に小学校や中学校時代の恩師にも会えましたよ。
それから札幌に行き、実家で数日間静養。といいつつ、地元の保育園でちびっこ相手に演奏とかもしましたけどね。
そして関西。「HOJの集い in 関西」は予想以上の大成功!
お互いは初対面のはずの来た人たち同士が、HOJという共通の話題で盛り上がっている様子を見て、本当にうれしかったです。
歴代ボランティアスタッフもズラリと集まって、懐かしい話に花を咲かせました。
垂水教会、関西大学、日帰りで名古屋まで行って日本福祉大学にも行って講演をさせてもらい、充実の関西滞在となりました。
そして今は長崎に来ております。アイダさんと合流して、設立当初からHOJを支援してくださっている方々に
ご挨拶して回る予定です。さっそくさきほど、大司教さんと、古巣神父さんに会ってきました。
お忙しい中時間をとっていただき、本当にありがたいです。
今日はこれから高速船で五島に向かいます。私は人生初の五島なので今から楽しみです!
こんばんは!
ナオキです!
今日は学校がお休みの子供達が多かったので、House Of Joyは朝から賑やかでした。
遊ぶ前にみんなで分担して掃除やお手伝いをしました。
男の子は水やりと雑草取り、女の子はダイニングの床ふきをしていました。
マミーズハウスにある花壇の雑草を取っていました。
話しながら作業していたのですが、4人で協力して行っていたので早く終わりました。
。
1人で作業するとかなりの時間がかかりますが、4人で協力したら早く終わって子供達はすがすがしい表情をしていました。
掃除とお手伝いの時間が終わったら子供達とマミーズハウスで遊びました。
レゴで組み立てて遊んだのですが、ジェレミーが作った作品を見て驚きました。
タンカーに荷物を乗せるショベルカーを表現していました。
大きいタイヤを付けていたり、荷物を挟むクレーン部分が外れないように工夫していたり、さらには運転手までいるんです。
上手く乗り物の特徴を捉えているなと思いました。
今までレゴで遊んでいる子供達を見た中で1番上手く作っていたんじゃないかなと思います。
自分は工作が苦手なので手際良く作業しているジェレミーが羨ましいです。
マミーズハウスで遊んだ後はちゃんとお片付けをしました。
遊ぶ時と片付ける時の切り替えがまだ子供達にとっては難しいようですが、いつか1人で行う事が出来るように頑張って欲しいです。