昨日は久々に長時間の停電がありました。最近はあっても数十分で戻ることが多かったんですが、
今回は夕方から夜にかけて、5時間以上の停電でした。
そんなわけで、停電中にみんながどんな風に時間を過ごしているのか、紹介しましょう。
まず女子たちはロウソクを立ててトランプに興じています。
やはり暗闇の中でやるといつもよりも集中力というか、緊迫感が増して面白いですね。
ジェレミーは停電になるなり「天体望遠鏡!」と言ってきました。
はい、停電中はとにかく星を観るチャンスなんですよ。
今日こそ土星の輪を見るチャンス!と言ってたんですが、
残念ながらちょうど土星の位置に雲があって、今回も土星は見れず。次回の停電を待ちましょう。(笑)
そして停電中の楽しみと言えば、なんと言っても楽器演奏!
「暗闇に似合う曲は何かな?」と、ジャンデルが竹琴でいろいろ弾いてました。
顔に小麦粉をつけて白くして、Netflixドラマ「ウェンズデー」で見た「Paint it Black」を弾いてます。
なんだその遊び、楽しそう!(笑)
もちろん私も停電中は楽器三昧です。
ハングドラム(スリットドラム)の中に灯りとお香を入れて演奏すると、
スリットから漏れる光と煙で、「サイバーエスニック」とでもいうような雰囲気が醸し出せます。
この感じにもっとピッタリな音楽を作らねば…。
他には「さっさと寝る」子たちや「怪談話で盛り上がる」子たち、
懐中電灯片手に敷地内でプチ肝試しをする子たちなど、それぞれに停電の時間を楽しみました。
みなさんもぜひ、停電の際にはこんな楽しみ方を参考にしてみてくださいね!
昨日サッカーの練習試合に行ったジェイエムとリッキーが「2位だったよ!」と大喜びで帰ってきました。
え?2位?大会だったの?何チーム出たの?と尋ねてみたら、なんと16チーム中2位だったとのこと。
マジか!すごいじゃないか!
しかも2人とも大活躍で、リッキーは2得点3アシスト、ジェイエムは7得点5アシストだそうです。
全然ブランクを感じさせないこの活躍っぷり、大会と知っていれば観に行ったのに…。次回の試合が楽しみですね!
さて、今日はアイダさんの誕生日でして、フィリピンの昔ながらの方式で、
「早朝にサプライズでバースデーソングで起こす」というのをやったんですが、
普段、7時に起きている相手には6時半にやれば済むこの文化、
普段から4時に起きているアイダさん相手だと朝の3時半にやることになります。
これ、アイダさんにも近所にも迷惑じゃないですかね?(笑)
「今年は本当に不意打ちだったわー」と眠そうながらも嬉しそうなアイダさん。
66歳を迎えましたが、まだまだ元気でHOJのこどもたちの「お母さん」をしてくれています。
アイダさん、今後ともよろしくお願いします!
アイダさんがこどもたち全員にお好み焼きを作ってくれたり、
近所の人がプレゼントにくれた鶏でスープを作ったりと、今日はこどもたちは朝からずーっと何か食べ続けてます。
さらに夜には豚の丸焼きも出てくるそうですが、みんな今からそんなにお菓子食べてたら食べれなくなるぞ!
誕生日にHOJに来れば、こんな感じのフルコースなお祝いをしてもらえますので、
みなさんもぜひ時期を合わせて遊びに来てくださいね!
超久々の青空の週末。最高です!
普段は「日焼けするから嫌~」とか言ってる女子たちも
そんなのすっかり忘れて大喜びで遊んでます!青空は偉大!
雨続きで外で遊ぶ機会の少なかった男の子たちは体力が有り余っていて、
「海ラグビー」「海騎馬戦」「浜辺で鬼ごっこ」などの究極体力勝負の遊びで盛り上がりまくりでした。
イージェイも大喜び!
リョウタさんの肩車の上で「スリー!トゥー!ワン!」とかカウントダウンしだしたので
マジか?と思ったら本当にジャンプしてビックリ!いやー、元気いっぱいです。
ちなみに今日、やたらと肩車して遊んでる子が多いのは、昨晩「RRR」というインド映画を見たからです。
イギリスに植民地支配されていた時代のインドで、妹をイギリス人にさらわれた青年が
森で捕まえたトラを引き連れて奪い返しに行く!という、超熱い展開でして、
アクションはもちろん、笑いあり、友情あり、恋愛あり、ダンスありの欲張り映画です。
映画の中に「見たら絶対に真似したくなるシーン」が満載で、その中の1つが「肩車」なんですよ。
「肩車でスクワット」「独特のダンス」「歌ってる間は無敵」など、いろいろ真似して遊びました。
ぜひ動画でご覧ください。「RRR」を見た人には「分かる分かる!」というシーン満載ですし、
見てない人は、この動画を見た後に映画を見たら、面白さが倍増しますよ!
この「金曜の夜にみんなで映画を見て、土曜に海でそのごっこ遊びで盛り上がる」という日常が私は大好きです。
こんなふうに、「お前が一番楽しそうじゃん」と突っ込まれるような生活を目指していこうと思います。