今日は隣の県の高校の先生たちの団体が、支援活動に来てくれました。
学校の先生たちらしく、箱一杯の文房具をいただきました。ありがたいです。
同じ町の乳児院エンジェルハウスの子たちも呼ばれてまして、
ホールがちびっ子だらけになっててんやわんやでしたが
さすが、HOJの女子たちがうまくあやしてました。イージェイで慣れてますからね。
その後のゲーム大会も大盛り上がり。
コロナ禍で育って、あんまりこういう機会がなかったであろうエンジェルハウスの子たちの
珍プレーが続出して、みんなで大爆笑でした。
動画も作りましたのでぜひご覧ください。
エンジェルハウスの子たちのはしゃぐ姿がとてもかわいいですよ。
コロナ禍と円安で日本からの支援はどうしても目減りしてしまっているので、
こういう地元からのサポートはとてもありがたいです。
今後とも、地域との密接な関係を築いていきたいと思います。
ジャンディーは今日も敷地内で自転車練習。もうすっかり乗れてるので練習する必要はないんですが、
自転車に乗ること自体が楽しいようで、毎日「練習する!」と言っては同じ場所をグルグル回ってます。
うん、まあ、楽しいならいいか…と思ってたら、行く手に闖入者が!何者だっ?
ちょっとこの辺りでは見たこともないような、巨大な鶏です。
さすがにこのサイズになると猫に襲われることもないので、悠々と歩いてまして、
ジェレミーが捕獲しました。いやー、立派なもんですね。伊藤若冲の絵みたいです。
「やった!今日はごちそうだね!」とスタッフも含めて沸き立ってましたが、
確認したらやっぱり近所の家で闘鶏用に育ててる鶏でした。食べる前にわかって良かったです。(笑)
曜日ごとにイージェイのお守りも当番制になってます。金曜の担当はジェイエム。
空気の抜けた柔らかいバレーボールを使って、ヘディングを教えてます。
女の子達にはおしゃべりを、ジャンデルにはパズルを、ジャンジャンにはダンスを、
ジェレミーにはレゴを、教わっているイージェイ。ある意味すごい英才教育ですよね。
明日は隣町のNGO団体が米などを寄付しに来てくれるらしいんですが、
フィリピンあるあるで「何時に来るかは未定」なので、海には行かず、HOJでのんびり待とうと思います。
ネット通販で買った工具がやっと届いたので、最近また竹細工に没頭してます。
竹サックスを作る過程でできる端材を女子たちが「指輪みたい!」と指にはめてはしゃいでたので
模様を彫ってあげようか?と言ったら大喜び。
リクエストに応えて名前を彫ってあげました。
ジャンディーとクイニー、まるで婚約会見みたいな写真が撮れました。おめでとう!(笑)
ジェレミーがストップモーションアニメへの挑戦を地道に続けてます。
レゴでカメラのスタンドも自作して、まずは20秒程度の動画ができましたよ。ぜひご覧ください!
「ああっ!手が入っちゃった!編集で消せる?」
「ジャンジャン!そこに立つな!光の具合が変わる!」とすっかりハマってるので、
新しいPCも手に入ったことですし、古いほうのPCを、動画編集用に
こどもたちに使わせてみようかな、と思います。クリエイトの楽しみをぜひ伝えていきたいです。