• 07
    16
    二次方程式を解けるのに約分を知らない?

    数学が得意なジャンデルが、「コヤシン、これ、分かんないんだけど?」と宿題を持ってきました。
    なぬ?クアドラティック・フォーミュラを使って、このクアドラティック・エクエーションを解け、とな?(笑)
    へえ、「解の公式」と「二次方程式」って英語でこう言うのかーと思いつつも、
    どこが分からないのか聞くと、「因数分解で解いた時と、先生に教わった解の公式で解いた時で、答えが変わっちゃう」とのこと。

    正直、解の公式など完全にうろ覚えなので、どれどれ、とジャンデルのノートに書いてあった公式に当てはめて
    解いてみると、なるほど、答えは-67と-77になり、見るからに答えからかけ離れた数字になります。
    (普通に因数分解で解けば解は-1と-11になるはず)

     

    これおかしいぞ?と改めて解の公式をネットで検索したら、ノートに書いてあった公式が間違ってました。
    (分子の-bが-bの二乗になってました、写真は間違っている、と言って消したあとです)

     

    書き写し間違えたんじゃないか?と聞いたら「いや、絶対に先生がこう黒板に書いてた」と主張するので、
    先生が書き間違ったのかもしれません。まあ、そんなこともあるでしょう。
    それより、試しにいくつか類題を作って解かせてみたら、なんとジャンデル「約分」を知りませんでした。
    え?なんで?二次方程式を因数分解で解けるのに、約分を知らないってどういうこと?

    はい、答えはみなさんもお分かりの通り、「コロナ禍」です。
    フィリピンではコロナ禍、2年以上に渡って対面授業がなく、オンライン環境がない地域では、
    単に自習用プリントが配られるだけだったんです。
    毎週それをやって提出するんですが、採点して戻って来るわけでもないので、こどもたちの学習モティベーションは下がりまくり、
    「とりあえず適当に書いて出せば進級できる」状態だったので、本来知っているべき「約分」を知らないまま
    二次方程式の解とかを学ぶことになっちゃってるわけです。

    おそらく同じことが、理科でも社会でも英語でも起きているわけです。これは学校の先生たちも大変ですね…。
    久々に、コロナ禍に大人たちは選挙活動やらパーティーやらやってるのに、
    こどもたちが授業を受ける権利を奪われていた、あの頃のことを思い出して憤りを覚えました。
    みなさん、日本はそろそろ選挙ですね。投票権、大事に使ってくださいね!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    07
    15
    この町で育った子は盆栽に詳しくなります

    日本の方からいただいた「マイクロレゴ」というおもちゃ。
    説明書つきで「恐竜」や「バイク」などが作れるということで
    そういう派手なものはもらってすぐに他の子たちが作ったんですが
    盆栽」というわりと地味なやつは残っていました。(笑)
    マイルスが「これやっていい?」と言うので「見た目より難しいぞ」と答えたんですが、
    しっかりした集中力で一気に完成させました。やはりこの子は手を動かす系に向いてそうです。

    マイルスに「そもそも盆栽って何?」と聞かれて、ジャンデルが盆栽を説明しました。
    この町には「まるで盆栽のような木が一面に生えている珍しい山(世界遺産)」があるので、
    この町で長く学校に通っている子なら、やたら盆栽には詳しいんですよ。
    ちないにジャンデルは学校の課題で「盆栽の苗木を育てる」というのがあり、
    種を植えるためのガラス瓶にも、盆栽の絵を描いてました。

    昼休みにはまたビバリーがお友達を連れてきました。
    今日は「おもしろい本があるんだよ!」と誘ったんでしょうか。
    一目散に「隠し絵パズル」の本を取り出すと、「この中に10匹の動物が隠れてます!どこでしょう?」と
    友達にパズルを解かせて遊んでました。ああ、どんどん連れておいで。

    行政の動きの遅さから、なかなか引き取れずにいた子たちが、近日中にまたうちに連れてこれそうです。
    最高の笑顔で迎えるためにも、まずはこの風邪を治さねば!(たぶん原因は通訳の仕事で宿泊したホテルのエアコン)


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    07
    14
    新たなる音楽ユニット誕生の予感?

    迷い込んで来た子猫がこどもたちに可愛がられてます。
    ああ、確かにかわいい…かわいいけど…今もう3匹飼ってるんだ…これ以上は増やせない…
    だれかもらってくれる人を探さなきゃですね。それにしてもかわいい…。

    HOJに泊った方々からの「ベッドのクッションが硬かったです」という感想がたまにあったので、
    これから来るビジターさんたちのために、分厚い、柔らかいクッションを購入しました!
    私はベッドも枕もある程度堅いほうが涼しいし、寝心地いい派なんですが、どうやら世界では少数派のようで。
    この夏に来るみなさん、フカフカのベッドでゆっくりお休みくださいね!

    クレッツは地道にギターを練習しています。
    「演奏を録画していい?」と言うと「もうちょっと上手くなってから!」と言うので無理強いしない方向でやってます。

    ダーウィンは暇さえあればピアノの練習をしています。
    ジャンジャンとジャンデルのコンビのように、クレッツとダーウィンのコンビで合奏できるようになったら
    今後も末永くHOJの音楽隊が続くので嬉しいです。あとはマイルスあたりを巻き込むか…。

    なにやら風邪をひいたようで、今週は省エネモードで働いて体調回復に努めたいと思います。
    ビジターさんがいっぱい来る時期に向けて万全の体調で臨みたいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~